初めての海外。
いよいよここからが本番です。
無事に出国できるのでしょうか。
スケジュール
2019年8月6日~8月12日の6泊7日。
東京発着便の特典航空券が取れず、セントレア利用。
そのため前後泊しており、台湾滞在は実質4泊5日です。
8月6日(火)
横浜→中部国際空港
コンフォートホテル中部国際空港泊
8月7日(水)
鼎泰豊で小籠包 士林夜市
リージェント台北泊
8月8日(木)
ホテルでプール遊び 十分九分ツアー参加
リージェント台北泊
8月9日(金)
8月10日(土)
8月11日(日)
名古屋ガーランドホテル泊
8月12日(月)
名古屋→横浜(18きっぷ)
いざ出国
飛行機の出発時刻は9:35
さて国際線に搭乗する場合、空港には何時間前に着いていたらいいのだろうか?
いつもの国内線の感覚では遅すぎるのだろうし、早く行き過ぎても時間持て余して疲れそうだし・・・。
とりあえず7時くらいにチェックインカウンターに着くよう5時に起床。
当然子どもたちは全然起きませんわな~。
静かな部屋でまずはアマゾンで入手しておいたsimを入れ替えます。
日本でも使えるものなので、あらかじめ日本でセッティングOKで便利。
問題なく認識して、ほっと一安心。言葉が分からずとにかくスマホだけが頼りなので、これが使えないとなると一大事なのです。
朝食を食べ荷物の整理をし、6時に子供たちをたたき起こす。毎度、朝すんなり起きてくれないのでこれだけで消耗します。
チェックアウトできたのが7時。子どもの支度をさせるのが何かと時間がかかる(T_T)
空港の近くのホテルにしておいて良かった~。
うわ!結構並んでる!日本人より帰国する外国人でいっぱい。一組の手続きにすごく時間がかかっててなかなか列が進まない・・・。時間、大丈夫かなぁ。オンラインでチェックインしておくべきだったか。
とはいえ、30分程で順番が回ってきました。eチケットとパスポートを見せてなんなくチェックイン完了。なんだ大したことなかった。
出発まであと2時間弱。空港散策でもしようかと思ったけど、この後も関門が待ち構えているので早めに保安検査場へ。
これは国内線と同じね。荷物をトレーに入れてゲートをくぐる。いつもゲートを通る時半笑いになっちゃうのはなぜか。
次はいよいよ出国審査。子どもとバラバラにならないとダメなのかなと思ったけど3人団子状態で順番にパスポートを出して審査を受けられました。ここも問題なく通過。したんだけど、緊張してたのかゲートを通らず戻ろうとしてお兄さんに呼び止められるっていう(;^ω^)
慣れてないのバレバレ。
さぁここまでくれば後は搭乗するだけ!
まだ時間がたっぷりある~。さっそく娘たちはスマホで動画タイム。
ニヤニヤ笑いながら動画を眺める長女(気持ち悪いぞ)。ふと向こうをみたら、同じような恰好でスマホを見て笑う中国人の女の子。どこの国でもやることは一緒だな。



子供たちは動画に夢中で相手してくれないので、一人はじからはじまで散歩。出国審査後のエリアってこんなに広いんだ~。残念ながら免税店などには興味がないのでひたすら買い物せず歩く。
歩きすぎて疲れたところで、そろそろ出発時間。空港着いてから出発までが長かったー。
JAL821便 機内食
海外と言っても、台湾は沖縄のすぐ先。飛行機に乗ってしまえば国内に行く感覚と変わりません。いつも乗ってるJALだしね。違うのは座席のモニターと機内食くらい?
特に機内食は初めて食べるので、どんなもんなんだろうとすごーく楽しみにしてました。
今回次女(小3)にはチャイルドミールを。
シーフードパスタにサラダ。ラムネとデザートにハーゲンダッツ♪
お味は・・・うーん、パスタが美味しくない。無言で食べる次女。


こちらは大人のメニュー。賛否両論だー!笠原さん料理番組でよく見てたので嬉しい♪
ものすごーくお腹が空いてたので、こちらは美味しくいただきました。長女も
「美味しーい♪」と喜んで食べてました。次女も大人メニューで良かったかも。
機内食食べて映画見てたらあっという間につきました。
緊張の入国審査
台湾は空港降りたら独特の匂いがするって聞いたので、臭かったらどうしようと警戒してたんだけど全然無臭だった。
とうとう台湾に来たんだー!と感慨深い。
さぁ一番の難関の入国審査。
入国審査は長ーい列が!桃園空港の入国審査は激混みというのはこういうことか。
列が長すぎてこれが果たして並ぶべき正しい列なのか分からなかったけど、とりあえず並んでみる。不安だー。なんかみんな手に持ってるものが違うんだけどここでいいんだろうかとますます不安になる(よく考えたら色んな国の人が並んでるんだから、手に持ってるものも違うんだよね)。
後ろの方から日本語が聞こえてきてちょっと安心したりしているうちに、順番が回ってきました。基本的にさきほどの出国審査とやることは同じ。
なぜか次女だけ名前を聞かれましたが、あれは何だったんだろう。
特に会話もなく、すんなり終了。
出入国カードはオンラインで事前申請してたんだけど、それについても特に触れられることもなく。終わってみれば、たいしたことないんですけど、緊張いたしました。
ATMで両替 中国語が分からないー!
次は両替です。なるべくロスなく両替するためクレカを使ってATMでキャッシングすることにしました。事前に台湾銀行のキャッシング方法を予習済だったし、中国語とはいえ漢字だからまぁなんとかなるだろうと思ってたけど甘かった。
予習してきた画面と全然ちがーう!漢字なんだけどうっすらしか意味が読み取れない。分からないなりに、長女と二人でそれっぽいボタンを押しているうちに金額選択画面まで行きつく。5000元を選ぶと、なぜかお金は出て来ずカードと明細だけ出てきて、めちゃくちゃ焦る。
私は何の決済をしてしまったのか。後ろに人も並んでるし、とりあえず列から外れてスマホで調べなおしていると、片言の日本語で話しかけてくる男性が。
あまりにもあたふたしていたので心配して声をかけてくれたよう。優しい(涙)。
結局その男性に手伝ってもらって再挑戦。何だかよく分からなかったけど、今度はちゃんと5000元出てきた(T_T)
もう感謝、感謝です!多分、台湾の人かな?着いて早々現地の人に助けてもらえました。
海外初心者なんだから、欲を出さず両替所で両替すればよかったですね。
(帰国後、カード会社に確認したところ、最初の分はエラーで決済されていなかったようです。変な処理がされてなくて良かった)
悠々カード購入でまたつまづく
両替したところで、全エネルギー使い果たし、もうフラフラ。おとなしく旅行会社のツアーでくれば良かったな、5日間この調子で大丈夫だろうか?とかネガティブ全開で台北市内に向かうMRT乗り場へ向かう。
券売機で悠々カードを購入します。購入画面を途中まで進めていくと、何やら番号を入れる画面に。えっ?番号って何?
うーん、分からない!誰か助けてくれー!
って落ち着いて見れば日本語画面に切り替えられたんですけどね。
この時は全然気が付かなくて。
もう切符でいいやと、列から外れて切符の券売機に並びなおし。
と、ちょうど日本人らしき女の子二人組が悠々カードを購入しているのを発見。後ろから盗み見る(笑)
やっぱり番号入力画面で指が止まった後、「え、ナニコレ?」と言いつつそのまま番号入力せずに無事にカード購入。
ほうほう、番号はいらないのだな。
もう一回再挑戦!今度は番号入力をパスして最後の画面までたどり着く。
やっと買える♪と思ったら、今度は1000元札が使えない( ;∀;)
確か両替機があったはず(これは予習済み)
が、どこにも見当たらない。しばらくウロウロしてたら改札をはさんで反対側の券売機エリアに発見。
↑一番右側にあるのが両替機です。
はい、ようやく買えました。今度はちゃんと日本語画面で。はぁ~疲れた。
飛行機降りてから、ここまでで1時間半かかってます(>_<)
桃園空港MRTで台北へ
MRTに乗ること自体は日本と同じ感覚で問題なく乗れました。


直達車を選んで乗車。電車で移動できるって便利!
バスだったらハードル高かったと思います。
14時前にやっと台北駅に到着。
さぁ、もうひと踏ん張りホテルに向かいます。