2017年8月21日~25日 4泊5日の京都広島旅行の記録です。
旅行の手配のバタバタはこちら
新横浜駅
ここ数年18きっぷでの移動がお決まりとなっていて、家族4人揃って東海道新幹線に乗るのはこれが初めて。新幹線はいつも目にしてるんですけどね。新幹線に乗るってだけで、変なテンションになり・・・。9:16発の新幹線なので自宅を8時半に出れば間に合うのに、始発に合わせて目が覚めちゃう悲しい性。5時前に目が覚めてしまいました。
ハードな旅に向けて体力温存しなくちゃいけないのに、無駄に家の中で動き回り時間をつぶしてようやく出発時間。8時45分に新横浜駅に到着。
今回利用したぷらっとこだまはドリンク付き。ビールなどのアルコールもOK。車内販売はないため、あらかじめ出発前にキオスクで引き換えます。
せっかくなのでパパはちょっとお高めなビールを。私はアルコールを入れると途端にやる気をなくすため、ソフトドリンクで我慢。
キオスクを出ようとしたら、目に入った冷凍みかんの文字。もちろん買うでしょう!だって新幹線だもの。次いつ乗れるか分からないんだもの。
冷凍みかんも駅弁も買って、新幹線に乗る用意万端。いざホームへ!
とうとう来たぜ新幹線ホーム。いつも在来線のホームから横目で見上げていたあのホーム。私12年ぶりの東海道新幹線です。なぜか肝心の新幹線の写真が残っていません。どうやら新幹線に乗るってだけで軽くテンパっていたようです。
新幹線は早いぞ!
はい。無事乗車です。グリーン車です。座り心地抜群です。ライトがつくー!コンセントがあるー!といちいち驚きを隠せません。いつも18きっぷでごめんよ、娘たち。
新幹線の速さ(こだまだけど)に目を細めながら、冷凍みかんの上手な剥き方を熱くレクチャーします。



冷凍みかんをひとしきり食べたところで、次は駅弁タイムです。横浜市民のお約束シウマイ弁当(シューマイじゃないよシウマイだよ)と新幹線弁当。あー電車の中で食べるお弁当ってなんでこんなにおいしいんだろうね。


こだまなので、やたら停車します。そのたびに、車外に出て徘徊するパパ。やってることは18きっぷと変わらん。駅弁を食べたばかりだというのに、豊川では稲荷ずしを購入。停車するたび食べ物を物色するのでせわしない。おかげで降りるころにはおなかがいっぱい。
12:34京都到着!こだまとはいえ、3時間余りで着いてしまいました。なんか物足りない(うそ)。
新幹線次はいつ乗れるかな~。
それでは清水寺に向かいます!