横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


水のアスレチックで水遊び 埼玉県立川の博物館

埼玉県寄居町に川をテーマにした博物館があります。ここの水で遊べるアスレチックが楽しいと聞いたのでGWに混雑覚悟で行ってきました。

f:id:moneyblogg:20170601125517g:plain

(公式サイトからお借りしました)

場所は関越自動車道花園ICから車で8分。近くにはキャンプやBBOができる河原があり朝から大賑わいでした。

最寄り駅は東武東上線鉢形駅で歩いて20分かかります。

f:id:moneyblogg:20170601130214j:plain

GWということで(5月3日)渋滞や駐車場待ちがあるだろうと開園前に着くように張り切って出発。去年GWに三浦方面へ出かけた時の大混雑がトラウマになってます。 

www.yokohama-traveler.net

 張り切ったおかげで開園30分前に到着。実家がある川越から一般道で向かいました。関越道は大渋滞でしたが一般道では渋滞に巻き込まれることなく順調に走ることができました。

我が家の車は4台目。もっと開園待ちの列ができてると思ったので拍子抜け。開園時には車の列も長くなりましたが、それでも十数台といった程度。開園後でも十分駐車場に停めることができたようです(;^ω^)

 

f:id:moneyblogg:20170529173308j:plain

駐車場に入り券売所へ。入場料(大人410円、中学生以下無料)と別途有料の水のアスレチック(大人210円、子供100円)の整理券を購入。無事9:30~の回に入れました。GWということで整理券があっという間になくなるのではと心配してましたが、滞在している間は定員一杯で締め切った回は見られませんでした。

気合入れて来ましたが、どうやら穴場な施設みたいですね。

 

荒川わくわくランド

f:id:moneyblogg:20170529173301j:plain

さぁ、入場してまずは水のアスレチック「荒川わくわくランド」へ。土日祝日は1時間の入れ替え制になります。素足では入れません。踵のあるサンダルやウォーターシューズが必要になります。

f:id:moneyblogg:20170529175650j:plain

うっかりスニーカーで来ちゃった!って時でも中に入ると無料のサンダルが用意されています。

f:id:moneyblogg:20170529174802j:plain

全部で18のアスレチックがあります。

f:id:moneyblogg:20170529174311j:plain

入ってすぐに目に入るのが岩山から流れ落ちる滝。

f:id:moneyblogg:20170529174304j:plain

流れ落ちた滝から川になり流れていきます。せきとめた水を一気に流すことで水の力を体験できるポイント。鉄砲水は怖いねって話。

f:id:moneyblogg:20170529174324j:plain

水がランダムな感覚で出てくるシューシューアーチ。いつ水が出てくるか分からないから、なかなか面白い。

f:id:moneyblogg:20170529174759j:plain

2種類の手漕ぎボート。1人3分ずつで交代。ちゃんとストップウォッチを首からぶら下げさせられて時間をはかっているので、一人占めしちゃってなかなか順番が回ってこないみたいなことはありません。 

f:id:moneyblogg:20170529174756j:plain

一番子供たちが喜んでいたのがここ。フロートが不安定で滑りやすいので容赦なく滑り落ちます。ここ以外はそれほど濡れないのですが、ここでみんなビチョビチョになってしまいます。頭まで濡れちゃってる子もいたので、全身着替えが必要です。プールではないので水着はNG。怖がりの下の子(小1)は一度やって滑るのが怖いのかそれ以上近寄りませんでした。子どもたちが激しく動くので小さい子だとぶつかって危ないかも。

f:id:moneyblogg:20170529174752j:plain

公園によくあるネット遊具や滑り台なんかもあり。

f:id:moneyblogg:20170529175220j:plain

1つ1つのアスレチックはたいして難しいものではなく、小学生くらいだったら1時間かからず全部やり切れます。

f:id:moneyblogg:20170529173257j:plain

子どもたちだけ入園させることもできますが、料金払わず親が見れるのはこのエリアだけ。外から見ていようと思っても日陰も椅子もないので料金を払って一緒に入った方が楽です。

1時間って短いな~と最初は思いましたが、うちの子たちは1時間経たないうちに時間を持て余し10分前には出てきちゃいました。プールみたいに泳げるわけではないので制限時間がなくてもここで半日つぶせるレベルではありませんね。

でも、なかなか面白い仕掛けがあるので一度は行ってみる価値はありかと。

f:id:moneyblogg:20170529175845j:plain

わくわくランドは4才以上から入れます。では3才以下の子は遊べないの?と思ったら別途水遊びエリアがあります。

f:id:moneyblogg:20170529174328j:plain

最初気づかないで遊んでたら、未就学児用だった(;・∀・)ここは入場料だけで遊べます。

f:id:moneyblogg:20170529175841j:plain

更衣室もあります。再入場できるので車に戻って着替えることもできます。

 

博物館

本来のメインはこっち。

f:id:moneyblogg:20170529175647j:plain

しょぼいと聞いてたのであまり期待してなかったのですが、思ったよりちゃんと展示物があって楽しめました。

f:id:moneyblogg:20170529175643j:plain

休日はイベントもやっています。GWだったので、スタンプラリーやドクターフィッシュ、工作など色々とイベントが用意されていました。時間があまりなかったので傘袋でこいのぼりを作るイベントだけ参加しました。

 

荒川大模型

面白かったのが荒川大模型。荒川の源流から東京湾に流れ込むところまでを1000分の1のサイズで模型にしてあります。

f:id:moneyblogg:20170529175640j:plain

山の源流部。

f:id:moneyblogg:20170529175636j:plain

埼玉のあたり。坂だらけの横浜に住んでると埼玉がいかに平坦だったかよく分かります。自転車でどこまでも行けちゃったもんな~。

f:id:moneyblogg:20170529175848j:plain

そして東京湾へ。地図を見るのが好きなので飽きずに見ていられます。どうせならスカイツリーとか名所を入れてくれると面白いのに。

 

レストハウス

食事はレストランか、持ち込んで休憩所や外の芝生で食べることになります。

f:id:moneyblogg:20170529175217j:plain

1階に休憩所と売店、2階にはレストランがあります。

f:id:moneyblogg:20170529175208j:plain

無料の休憩所。コンビニでおにぎりを買っていってここで食べました。荷物での場所取りは禁止です。外の芝生の広場は団体さんが占拠していたのでこちらで食べた方が静かで良かったです。

f:id:moneyblogg:20170529175205j:plain

奥にある売店。お菓子やアイスなどちょっとしたものはこちらで調達できます。

f:id:moneyblogg:20170529175159j:plain

レストランのメニューはこんな感じ。味はどうなのかな。県立の施設なのでバカ高い値段ではないですね。

 

今年で20年のこの施設。ところどころ古さは感じるものの(水車は老朽化で動いてなかったし)安い入場料で結構遊べるので、お金をかけずに遊びたいってときにはちょうどよい施設でしょう。ただ、夏以外は水遊びができないとなるとわざわざ出向くほどではないかも。ここはやっぱり水遊びシーズンに行くのをおすすめします!