最終日です。前日の様子はこちら
この日は残念ながら朝から本降りの雨。加えて平日ということもあって前日までのにぎやかさが嘘のようにどこに行ってもすいていました。やっぱり平日はいいですね~。
那須の人気店ペニーレイン
朝コテージを9時に出発。予定を全く立てていなかったため、とりあえず御用邸チーズケーキの店に行ってみることに。
遊んでくれたわんちゃんに別れを告げて出発です。
コテージを出て坂を下りていくと偶然ペニーレインの前に出てきました。近くにあるというのは分かっていましたがこんなに近いとは!せっかくなので寄っていくことにしました。
休日は車を停めるのも食事をするのもパンを買うのも列ができる人気店ですが、平日はガラガラ。すんなり車を停めることができました。
食事メニューがかなり魅力的。ここで夕飯を食べても良かったな~。
店内はビートルズ一色。レストランは待たなくてもすぐに入れるようでした。
今回はパンだけ購入します。色々なパンが並んでいて迷います。ビートルズの曲名にちなんだパンもあってみてるだけで楽しいです。
一番人気はブルーベリーブレッド。残念ながらパパがブルーベリーが嫌いなのでパス。
お値段はそこそこ。那須という立地なのでもっと高いかと思ったけど我が家でも手が届く値段でした。
好きなパンを一つずつと朝食用にデニッシュブレットを購入。どのパンも外れ無しでとっても美味しかったです。デニッシュブレッドも自宅でトーストしたらさっくさくであっという間に食べてしまいました。
テラス席もあって季節のいい時には気持ちよさそう。避暑地という感じでお洒落ですね~。
御用邸チーズケーキ
御用邸チーズケーキを買いにチーズケーキガーデンへ。平日にもかかわらず、ここはとてもにぎわっていました。チーズケーキの他にも色々なお菓子があり色々試食させてもらいました。
一番安いプレーンな御用邸チーズケーキを買うつもりが、長女がこのフロマージュブランをお気に召しこちらを購入。3000円を超えるしらさぎというチーズケーキもありましたがさすがにこれは試食はありませんでした。どんな味なんでしょう。
イートインコーナーもあり。チーズケーキ以外も美味しそうなケーキが並んでいて、誕生日ケーキはここでも良かったかも。
4つのチーズケーキを味わえるセットにかなり心惹かれました。チーズケーキを購入した後だったのでこれはまたの機会に。
お菓子の城那須ハートランドでお菓子作り体験
チーズケーキを購入した後はノープラン。雨が降っていても遊べる場所・・・。栃木ということでいちご狩りはどうだろうといくつか調べてみましたが予約なしでできそうなところが見つからず。連休後でできたとしても、たいしたいちごがなさそうなので今回はやめました。うーん困った・・・何しよう。
あれこれ調べて悩んでいるとお菓子の城というところで子供向けにお菓子作り体験をしているらしい。子どもたちにやりたい?と聞いたら「やりたーい!」と食いついてきたので行ってみることにしました。
お菓子の城に到着。御用邸の月を作っている会社がやっているようです。体験施設の他にも温泉やいちご狩りがありかなり大きな施設です。
お店の前に駐車したら、体験する場所はずっと奥にありました。雨の中歩いていきます。
お菓子作りの他にもクラフト体験もでき大人向けのプログラムもあるようです。
子供向けのパティシエ教室。長女は写真にないけどチョコタルト、次女はパフェ作りにしました。未就学児は付き添いが必要です。
手を洗って身支度を整えたら早速開始。チョコタルトの方はタルト生地に御用邸の月をつぶしてつめます。
せっかくのフワフワの御用邸の月がもったいない気もしますね(;^ω^)パフェはグラスに材料を入れていきます。
溶かした(お姉さんが溶かしてくれます)チョコレートを入れてます。高学年の長女にはちょっと簡単すぎたかな。この後冷蔵庫で冷やし固めます。
次女の方はアイスクリームを入れてもらいトッピング開始。パフェ作りは難しい行程が一切ないので幼児向けですね。3才の子でも問題なくできます。
パフェ完成~!チョコタルトはまだできてませんが先にいただきます。
顎が外れそうなほど大口開けて食べてます。美味しそうだなぁ。
お姉ちゃんの方もトッピング。
11才記念のチョコタルト完成。こちらはかわいいケーキボックスに入れてくれお持ち帰りしました。
体験している途中から、どんどんお客さんが増えてきて大学生の団体さんまで加わり、スタッフさんが忙しそうだったので、ゆっくり教えてもらうなら早い時間の方が良さそうです。体験内容は幼児から小学校低学年向きですね。
那須温泉鹿の湯
お菓子作りが終わってちょうど12時。レンタカーの返却が17時。そろそろ帰らなくては。その前に、最後温泉に入っていこうという話になりました。ここ1年くらいまともな温泉に入っていないため久しぶりです
ずっと前から入ってみたかった鹿の湯へ。ここも休日が大混雑するという話を聞いていたので那須に来てもなかなか寄ることができませんでした。
駐車場はほぼ満車。人気の高さをうかがえます。
思ったよりきれいで立派な建物にビックリ!!もっと小屋みたいな感じかと思ってました。なるほど、これは人が集まるわけだ。
うわーまともな(笑)温泉だー!!みぞれ混じりの雨になってきて、体が冷えてきました。早く入りたい!!
平日は大人400円、小学生300円。幼児は無料でした。
こちらは女湯(画像は公式サイトからお借りしました)
温度別に浴槽があり、一番高い温度は46℃。ぬるい方から順番に入ってみましたが、44℃でギブアップ。46℃は恐ろしくて入れませんでした。ちなみに男湯には48℃もあるようです。硫黄の香りがするこれぞ温泉なにごり湯です。酸ヶ湯温泉を小さくしたような感じでとても雰囲気が似てました。
入浴してたのは15人くらい。休日だともっとすごいんでしょうね。
レンタカー返却
あまりゆっくりしていられないので、長居せずに温泉を後にしそのままインターへ。
この時13時半。あと3時間半しかありません。
到着予想が16時半。返却前に給油と自宅によって荷物を降ろさなくてはいけません。レンタカーはこれが面倒ですね。途中心配してた通り首都高で渋滞に巻き込まれてしまいかなり焦りました。結局10分遅れで到着。延長料金を取られなくて良かった。
今まで乗ってた車に比べてマーチの燃費の良さに驚き。キャンプじゃなければコンパクトカーで充分かもね。でもキャンプ行きたい・・・。しばらく車なし生活が続くのでまた楽天スーパーセールでお得にレンタカーを借りてお出かけしたいです。