2017年3月連休時に立ち寄りました「鹿沼市運動公園」の紹介です。
その時の旅行記はこちらです
鹿沼市運動公園の中の子供広場で遊びました。他にも球場や温水プールなど色々な施設があるようです。
案内図に年季が入ってますね。子供広場はちょうど敷地の真ん中にあります。
駐車場から管理事務所に向かって歩きます。奥の建物が多分温水プールのようです。
歩いて5分くらいで子供広場に到着。木製遊具が並んでいるミニアスレチックのような場所があります。コンパクトにまとまっているため親は子供の様子がよく見渡せます。小学生が遊ぶのにちょうどよい遊具です。
メインは滑り台のため、ここで軽く準備運動をさせて、いざ滑り台へ!
塗装のはげ具合に歴史を感じるロングな滑り台。スピードがかなり出るので初めて滑ると思わず悲鳴が出ます。スピードが早いだけでなく、途中で体がバウンドします。大人もついつい「おうっ」と声が漏れるほどの衝撃です。
そしてもっとインパクトがあるのがこっちの石の滑り台。下から見てもいやこれまじで滑るの?という急傾斜です。そんな傾斜を子供たちは嬉々として滑り落ちてきます。かなり面白いのでしょう。登っては滑り登っては滑りを何度も繰り返しいます。
怖がり次女が案の定尻込みをしているので、どれどれ一緒に滑ってやるかと上に上がってみると、ほぼ垂直ではないか!!頭から滑ってる子とか尋常じゃないよね。
上がっちゃったもんは滑るしかないってことで次女の手を取り覚悟を決めてGO!
緊張で力が入っていたためか、あっという間にバランスを崩し無様な姿で滑り落ちました。
ということで、号泣です。もうこの後二度と次女は滑ることはありませんでした。一緒に滑らなきゃ良かったね(;^ω^)
地元の常連さんと思われる子供たちは何度も何度も飽きもせず上手に滑っていました。はまればこの石の滑り台だけでも結構な時間遊べそうです。
ちなみに怖がり次女でも、ロング滑り台は楽しんで滑ってました。全体的に小学生にちょうど良い公園ですね。
遊具は決して数があるわけではありませんが、このほかにも子供用の室内トレーニングルームや卓球場などほかの公園にはないユニークな遊び方ができるため、半日は軽くつぶせそうです。