2017年3月の連休時、前泊地として利用しました。夜21時過ぎに到着。朝まで滞在しました。
東武伊勢崎線とJR両毛線の最寄り駅から徒歩でアクセス可能です。無料のシャトルバスも出ているようです。
高速道路は北関東自動車道の太田桐生ICか足利ICが近いようです。私たちは東北道の佐野藤岡ICから一般道で向かいましたが30分ほどで到着しました。
口コミ通りパチンコ屋のような外観です。初めて見るとビックリします。受付で料金を払うとロッカーキーと館内着を渡されます。館内着は子ども用のサイズもちゃんとありました。館内での飲食はロッカーキーで管理する仕組み。仮眠時、貴重品はロッカーに入れておくことができるので安心です。
靴のロッカーキーも預けてしまうので、入館すると外への出入りは原則できないようです。車に忘れ物を取りにいくとかだったら鍵を戻してもらえるかも。
仮眠する場合料金は入館料の他に深夜料金が加算されます。子どもも一律徴収されるので家族4人だと4000円の深夜料金がプラスされる形になります。
公式HPに割引券があり、通年クーポンと今回は子供料金が300円引きになる春休みの特別クーポンも合わせて利用し4人(大人2人と小学生と幼児)で8075円でした。
安宿に宿泊するのとあまり変わらない値段なので仮眠と考えるとちょっと高い気もしますが、中で色々遊べるのでレジャー費も合わせて考えれば納得かな。
ちなみに会員は1080円の入会金で10年有効。1人会員になれば同伴家族も会員料金になるみたいなので家族で2回行けば元が取れそうです。
お風呂
色んなお風呂があって、お風呂レベルがかなり高いです。公式HPから画像をお借りしてちょっとだけ紹介します。
<高濃度炭酸泉>
炭酸泉を売りにしているスーパー銭湯にたまに行くのですが、ここの炭酸泉はそことはくらべものにならないくらいの泡つきが楽しめます!目を閉じればコーラに入っている気分。シュワシュワ感をしっかり感じられます。
<別府風呂>
これもスーパー銭湯でよくあるご当地温泉の素を溶かしたと思われるお風呂。ですが濃度が濃い!硫黄の匂いが翌日になってもしっかり体に残るほどです。
<ボディバス>
これもよくあるジェット噴射でマッサージができるタイプのお風呂。ですが勢いが半端ありません!思わず悲鳴を上げてしまいました。お尻にクリティカルヒットします。
<プール型大浴槽>
そしてなんとプールまであります!しかも浮き輪やビート板まであり、ガッツリ泳げます。全裸で泳ぐという貴重な体験ができます。
他にも薬草風呂、イベント風呂(生のグレープフルーツが浮いてました)、水素風呂などなど、サウナもスチーム・高温・塩と色々ありあちこち移動するのに小忙しいです。
食事
お風呂から上がったら、これぞ健康ランドなカラオケ付き大広間で食事です。
深夜1:30まで営業しているので、居酒屋感覚で利用できますね。酔いが回った人たちで大賑わいでした。家族で居酒屋なんてほとんど行かないのでこの雰囲気新鮮でした。さすがにこの時間だとお年寄りはほとんど見かけませんでしたね。
カラオケも1曲200円だったかな?コスプレ衣装まで用意してありました(笑)
ビールとコーラで乾杯!
ちょっと夜食を食べるつもりが思いのほかメニューが充実していて、本気で食事開始。石窯ピザ880円。
ざるそばにカツカレー。そばが意外にウマい!ほとんど子供に食べられちゃいました。
このほかに冷麺も。夜22時回ってたので完全に食べすぎです。
どのメニューも美味しかったです。
利用しませんでしたが、7:00~朝食の提供もしていました。飲食物持ち込み不可です。
遊び
そして子供たちが楽しみにしていたクライミングコーナー。
受付で靴は無料で貸してくれるようですが、その辺に散乱してたので拝借。特に管理されているわけでもなく年齢制限もありません。ご自由にどうぞーなゆるーい雰囲気です。
フィットネスコーナーも無料で利用可能。こういう場所は大体子どもは入れないのですが、ここも特に制限はなし。その分ちゃんと大人が見てないと危ないですね。
深夜になると、仮眠スペースが取れなかった人たちがここで毛布広げて寝てました。何でもありですね(;^ω^)
漫画や雑誌もありまーす!24時間開放。
ちょっとしたゲームもあり。
(公式HPより)
時間がなくて使えませんでしたがキッズスペースや卓球もあります。他にも段ボール迷路やフワフワ遊具など夜にはありませんでしたが、昼間くれば色々と遊べそうです。
ここの遊具の下に毛布を敷いて仮眠スペースに使ってた家族がいました(;^ω^)
仮眠スペース
訪れたのが連休初日ってことで、仮眠スペースはほぼ満杯。そのへんの床に毛布広げて寝てる人も結構いました。が、館内がかなり広いので邪魔な感じはしなかったです。
仮眠スペースはざっくり分けて、男女共用・男女専用・ムービーシアターの3種類に分かれています。
ファミリー室と書かれている男女共用スペース。壁がないので人の往来が気になる人には気になるかも。
テレビがついている男女共用の休憩室。こちらもで壁はないですが暗くなってるのでファミリー室より寝やすそうでした。
シアタールーム。覗いてないので分かりませんがマットタイプで寝やすいみたい。
男女専用の仮眠室。ここは壁で覆われているし暗くなってるので共用スペースより静かです。私達はそれぞれ男女に分かれてここで寝ました。毛布もたくさん用意されていて足りないということはなかったです。
が、壁で隔てられてるせいで暖房が効きすぎて暑かった(;^ω^)自宅から毛布を持参していきましたが全然必要なし。暑がりの次女は寝苦しかったみたいで夜遅く寝たにもかかわらず5時には起きてしまいました。仕方なく爆睡の長女を残して二人で早朝からプールでクールダウンする羽目に。
いびきや子供の泣き声も当然こういう場所なので気になります。耳栓アイマスクは持って行った方がいいですね。
どうしても個室がいい人には追加料金を払えばプライベートスペースもありますが、それだったら最初から安いビジネスホテルにでも泊まった方がいいと思いますので、利用価値は低いですね。
健康ランドというと、じーさんばーさんの憩いの場というイメージがあったのですが、ここは家族連れがすごく多かったですね。イベントも子供を意識したものが多いみたいですね。夜の12時を回っても小学生がキャーキャーと走り回っていてうるさかったので、学校が休みの時期は覚悟して利用した方がいいかも。
お風呂も食事もいいし、広くてきれいで、楽しかったので私たちはまた東北方面の旅行時に前泊として利用したいなと思いました。