2017年2月に娘と二人で出かけた日帰りディズニーランドの記録です。
前半はこちら
ハピネスイズヒア
フィルハーマジックが終わったのが13時過ぎ。14時にクリスタルパレスレストランのランチを予約してあるので、人が多すぎて限界だったのもあって早いですがファンタジーランドを脱出します。
ファンタジーランドからアドベンチャーランドへ向かう途中、13時半からの昼のパレードの場所取りをしてる人たちを見て、次女がパレードを見たいとご所望。まだかろうじて座って見られる場所が空いています。
カントリーベアシアター向かいのトイレの横に慌てて場所取り。開始10分前でしたが3列目になんとか滑り込みました。最前列でなくてもいいなら結構ギリギリで取れるもんなんですね。
前日に100均で購入したレジャーシートと座布団が役に立って良かった!!と思いきや、よくよく考えたら14時にレストランを予約しているのにここでゆっくりパレード見てたらマズいんじゃと場所取りしてから気づく間抜けな私。後ろから抜けられないので途中で離れることもできません。
次女にあやまって、せっかく場所取りしたシートを撤収。
結局道を渡って向かい側に場所を移り、立ち見で観覧。立ち見でも充分見られるんですけどね。やっぱり最前列で見た方がキャラクターと近くて楽しそうなので、次回は1時間前に場所取りして見せてあげようと思います。
ギリギリまでパレードを見て14時前にレストランへ移動。
クリスタルパレスレストランでランチビュッフェ
14時ぴったりにレストランへ。名前を伝えて5分くらい待った後席に通されました。プライオリティシーティングのレストランのため、事前にネットで予約しておきました。お昼は適当にワゴンフードで済ませる予定でしたが、予想以上の混雑日でポップコーン買うのにも長蛇の列だったため予約しておいて良かったです。
ランド唯一のバイキングのレストランです。
詳しい料理内容は別記事で。
アナ雪メニューが並び、見てるだけで楽しかった!
ごはんを食べ終わり満腹になった次女はテーブルに突っ伏してウトウト。。。
早朝から動き回ってるので当然ですよね。
抱っこでレストランを出て、外のベンチでブランケットをかけてしばしお昼寝タイム。この時ばかりは小さい子が乗ってるベビーカーがうらやましかった。屋内の休憩所みたいなところがあればいいのにな~。
ホーンテッドマンション
ベンチで20分ほど睡眠を取ったら復活!短時間の休憩でこんなに元気になるなんて若いっていいな~。
16:20 FPを取っておいたホーンテッドマンションへ。FPでも10分くらい待たされました。
バズおかわり
17:00 日が暮れてきて寒くなってきました。やっぱり朝晩はかなり冷えます。過剰とも思えた防寒仕様もこの時間になると、功を奏します。
FPで本日2度目のバズ。午前中はすんなり入れましたが、やっぱりピーク時間なのかここでも多少待ち時間がありました。
17:30 エレクトリカルパレードの場所取りが始まってますね。パレード見る?と聞いたら昼のパレードで満足したのか、乗り物乗りたいってことでここはパス。
ジャングルクルーズ
ジャングルクルーズ45分待ち。45分の待ち時間に躊躇したけど、リニューアルしてから乗ってないので頑張って並ぶことに。
結果的に1時間近く待ちました(;^ω^)寒いし、足は痛いしでこの待ち時間が一番辛かった。クルーズは女性船長さんに当たったのですが、何を言ってるか聞き取りづらくてちょっと残念でした。
ウェスタンリバー鉄道
18:45 ジャングルクルーズからの流れで隣のウェスタンリバー鉄道へ。この時間になったらグッと人が減りました。あんなに混んでたジャングルクルーズも30分待ちに。みんなパレードに行ったのかな。リバー鉄道は10分待ちでほとんど待つことなく乗れました。
すっかり暗くなり、いい雰囲気になってきました。冬は空気が澄んでるのでライトアップもはえますね。
リバー鉄道から撮影。やっぱり寒さもあって人が随分減ってきました。
ビッグサンダーの裏を走る時のこの風景が好きです。夜は初めて乗りましたが、現実世界と完全に切り離された感覚が味わえてかなりおすすめです!
夜のディズニーランド
19:00 ツリーハウスから。
19:10 私の限界が近づいてまいりました。次女はまだまだ元気。チキルームで休ませてもらいます。ここはいつも空いてるな~。待ち時間なしで、ガラガラ。
あ
あったかくて快適♪3回連続で見たいわ。
程よい暗さでウトウト。疲れた。出たくないよー。
バイキングであんなに食べたのに、ちょっと小腹がすいてきました。カレーのいい匂いに惹かれカレー味のポップコーンの列に並びます。なかなか列が進まず、30分くらい待たされた"(-""-)"
フローズンフォーエバーはポップコーン食べながらアドベンチャーランドから鑑賞。ってか、横からだと何も分からん。アナ雪への熱がなかったため、この時は別に見なくてもいいかと思ってたんだけど、この後アナ雪の地上波放送を見て、あの時見ておけば良かったと後悔。来年もやるかな・・・。
まだまだ乗ります
20:00 正直疲れがピークでもうそろそろ出口に向かいたいところ。が、まだまだ帰らせてもらえません。もう一度フィルハーマジックが見たいということで戻ってきました。さすがにこの時間になると20分待ち。
朝に乗ったロジャーラビットも、もう一回乗りたいと言い出しトゥーンタウンへ。1周回ってきました。
いやー元気すぎる!どこで電池が切れるか不安になってきました。21時を過ぎて、さすがにもう帰らないと途中で力尽きそうだったので、もう帰るよーと引上げさせました。
トイレでミッキーの泡が出るハンドソープを最後に試してみた。やっとそれらしい形になったかな。
9:20 ゲートを出ました!12時間以上滞在。こんなにいたのは初めてです。
帰りはまたバスで。2本見送って何とか乗れました。1時間親子で爆睡。
バスを降りてから自宅までがとにかく大変だった!バスで寝たまま起きず完全に電池切れ。抱っこと荷物をダブルで抱えて電車に揺られ・・・。園内にいるときは母子でもさほど困ることはなかったのですが、ここが一番大変でしたね。もうちょっと早めに引き上げれば良かったと大後悔。
感想とかかった費用
ディズニーランドは過去何度も訪れていますが、混雑日にもかかわらず一番楽しめたかもしれません。ちなみにこの日はシーが入場規制がかかり、ランドも入場規制手前くらいの混雑だったようです。(混雑予想全然当たらず)2月は閑散期と言われてましたが、それは過去のものになったようです。
今回スマホのアプリが大活躍!以前来たときはスマホが普及する前でしたので、初めてスマホを片手に回りましたが、効率が全然違いますね。スタンバイ時間とFPの発券状況がわかるのでむやみやたらに動き回ることがなくなり、待ち時間の間に次の計画が立てられるのであるのとないのとでは大違い。
便利な世の中になったもんです。
ディズニーリゾートはチケットの値上げや、キャスト・ゲスト双方の質の低下で色々言われてますが(今回7年ぶりに訪れて残念ながらキャストの質の低下はかなり感じました)、夢と魔法の国は健在。また行きたいと素直に思いました。
最後ににかかった費用です。
チケット 12200
交通費 4080
食事代 5720
合計 25040円でした。
家族4人で行くと単純計算倍になるとして、5万か・・・。
ハードル高いなぁ。5万あったら、我が家の場合泊りの旅行を選択してしまいますね。
次回はいつになるんでしょうね。
今回かなり楽しかったので、また母子で行っちゃうかもしれません。