パパと長女の毎年恒例のスキー。2月の祝日にあたる土曜日に日帰りで行ってくるってことで、おーそれならこっちも行ってやろうじゃないかと次女だけ連れて母子ディズニーを決行しました。
なんて、別に張り合うために行ったわけでなく、一度もディズニーリゾートに足を踏み入れたことがない次女(6歳)を一度は連れて行ってあげたいと前から思っていたのです。
でも、パパはディズニー興味なし。長女も「ディズニーだったらスキーがいいわ」と言うくらいこちらも興味なし。家族4人で行くとかなりの出費になるのもあり、2人なら金銭的にも気軽に行けるのもあり・・・。これはチャンスと今回思い切って行ってみることにしました。
行くことを決めたのが2週間前。それからガイドブックを買ってネットで情報を集め、綿密な分刻みスケジュールを立てて挑みました。さぁはたして計画通り回ることはできたのでしょうか。
早朝横浜駅からバスでディズニーへ
2月と言えば閑散期のイメージがありますが、ここのところアナ雪のイベントがあったりキャンパスデーパスポートの発売で学生も多く、2月は決して閑散期ではないらしいと聞き、開園前に着くように計画を立てました。
体力温存のため横浜駅から出ている直通バスを利用するため自宅を5時半に出発。
池袋でスキーバスに乗るパパと長女と一緒に出発です。
6時前に横浜駅に到着。6時15分の始発バス狙いです。バスターミナルを目指してそごう方面へ急ぎます。
いつもは人でごった返してるポルタの地下街もさすがにこの時間は閑散としています。
そごう脇の階段を上がりバスターミナルへ。ディズニーリゾート行きはCレーンの17番乗り場です。
こんな早朝からそれほど人はいないだろうと思っていたら・・・
すっごい長蛇の列でした!しまった電車にすれば良かったか。先に券売機でチケット(大人1250円・小人630円)を買ってるうちにどんどん伸びる列。大人がもう一人いたら列に並ぶのとチケットを買うので分担できるのですが、母子だとこれがネックになります。何本目のバスに乗れるんだろうとどんよりしていたら、臨時便を出しているようで20分待ちで何とか乗ることができました。
事前にチェックしていた混雑予想サイトでは、どのサイトも中程度の混雑レベルと出ていたので完全に甘く見ていました。朝コンビニで当日券を買おうと思ったら売り切れだった時点で嫌な予感はしていたんです。シーが15周年なのでそっちの客が多いことを祈ってバスに乗り込みます。
バスに乗ったら、気持ちが上向いてきました。これからの戦いに挑むため持参したおにぎりを食べます。バスから日の出も見えてちょっとした旅行気分。やっぱりバスで良かったな~。
寒さに耐えながら開園待ち
予定通り1時間でランドに到着。チケットを事前購入してきてる人が多いためか、当日券は列もなく、すぐに購入できました。
入場待ちの列に早く並びたい気持ちを抑えて、何はなくともトイレタイム。並んでる途中でトイレと言われたら母子だけなのでアウトなのです。とにかくこの日はマメにトイレに連れて行きました。
結局、列に並んだのは開園15分前。客層は家族連れ1割、学生含む若人9割といったところ。圧倒的に学生が多いです!制服ディズニーってやつでしょうか?このクソ寒い千葉の海沿いにミニスカートで来るって正気!?とおばちゃんは心配になってしまいました。
ちなみに私のこの日の服装は、上はインナーダウンにアウトドア用(雪でもいける)アウター、下はヒートテック+暖パン+厚手靴下(全部ユニクロありがとう)という完全秋冬キャンプ仕様。リュックにはブランケットやカイロ、帽子にネックウォーマーとあらゆる防寒グッズをつめこんでやってきました(おかげですごい重かった)。
長女には「こういうおばさんよくいるー」と言われるほどのお洒落度外視の防寒仕様です。それでもこの開園待ちの時は寒かったです。
バズFPゲット
8時ちょうどに開園し、目指すはバズのFPです。走らず早歩きで8時10分に発券機に到着。
予定通り午前中のFPをゲット。
ガジェットのゴーコースター
FPを取ったらトゥーンタウンへ。学生が多いのでここはそれほど混まないだろうとの予想通り貸し切りかってほどガラガラ状態。
8:20スタンバイなしですぐに乗車。
長女のコースターデビュー(3歳)の地で次女もコースターデビュー。
喜んでくれるかと思ったら「やめてやめてー」と小さな絞り出すような声をあげて乗ってました(;^ω^)感想は「もう二度と乗らない」一発目はお気に召さなかったようです。
お天気も良くて人もいなしい最高だー!
グーフィーのペイント&プレイハウス
これ前来たときなかったな~。畑がすごい可愛い♪次女も喜んで眺めていました。
8:25スタンバイ5分。
グーフィーのおうちをペンキで汚すという趣旨らしい。なんてことないアトラクションで親から見るとなんじゃこれって感じなんですが、これが次女のツボにはまったらしく一番楽しかったのはどこ?と聞いたらここでした。
ミニーの家
人が増えてくる前にガンガン行くぞー。次はミニーの家。アトラクションというより中をのぞくだけですね。8:30ここもスタンバイなし。
子どもが喜ぶ色々なしかけがあって楽しそう♪
ミニーちゃんの気分は味わえてますでしょうか。
冷蔵庫を開けたら大量のチーズが。ミニーちゃんはねずみだもんね。
色んな場所で写真を撮らされました。ここも気に入った様子。
ロジャーラビットのカートゥーンスピン
8:45スタンバイ15分
少しずつ人が増えてきましたね。中はかなり暗いです。暗いのが苦手な子はこの時点でダメかもしれませんね。
グルグル回されて、刺激的なアトラクション。途中、大人なのにちょっとビビりました。
お土産購入
すいているうちに、お土産購入。といっても長女に頼まれていた消しゴムを買うだけですが(;^ω^)今回は母子だけで荷物を増やせないので、かさばるお土産は一切購入しませんでした。
リトルグリーンメンを釣るというおもちゃにはまってしまい、しばらくここから動けず。ここまでで一番食いついてたのがどのアトラクションよりこのおもちゃなことに複雑な気持ちになりました(;^ω^)
ヒューイデューイルーイのグッドタイムカフェ
9:15開園から1時間経ち徐々に混んできました。
小腹がすいてきたので休憩がてら次女がガイドブックを見て食べたがっていたミッキー型のピザを食べることに。
ミッキーピザセット880円。
ディズニーの食事は高くて美味しくないと思ってたけど、このピザ普通に美味しかった~♪具がたっぷりで食べごたえあり。
開園待ちの時はすごく寒かったけど、日が差してくるとあったかい。食べながら次は何乗る?と聞くと「またグーフィーのペンキやりたい」ってことで・・・
再びグーフィー
9:45再びグーフィーへ。さすがにこの時間になると列ができています。
さっきはガラガラだったヒューイデューイのカフェも列ができています。まだ10時前なのにあんなに混んでるってことは、朝のバスといい結構な混雑日に当たってしまったと思い知る。
15分待ってのペンキ塗り。非常に楽しそうです。
フローズンファンタジーパレードからのバズ
そろそろバズのFP時間なので、トゥーンタウンを脱出。歩いてたらちょうどアナ雪パレードに遭遇。次女に聞いたら見たいというので、後ろの方から立ち見で覗きます。
この時期に来ておいてなんですが、アナ雪見たことありません(;^ω^)みんなが見てると見たくなくなるという天邪鬼な性格なもので。アナ雪フィーバーを冷めた目で見ていた私ですが、あの音楽が流れてきたらなぜか涙腺が刺激され子どもよりくぎ付けで見てしまいました。
ディズニーリゾートもディズニー映画も好きでも嫌いでもないのですが、ディズニー音楽はやっぱり素晴らしい!大好きです!
10:14アナ雪の余韻に浸りつつFPでバズへ。ルールがよく分からなくて最初は闇雲に撃ってました。中盤過ぎて的を当てるとポイントが入るということにようやく気づいたため悲惨な点数のままあっという間に終了。
もう一回やりたーいのリクエストにより、再度FPゲット。
スーパードゥーパー断念
ここまでは、ほぼ予定通り。この後はお子様向けショーのスーパードゥーパージャンピングタイムの席の埋まり具合をチェックしに向かいます。
11:15の回の開演30分前。すでに椅子席はないですね。前回(といっても長女3歳の時なので7年前)並ぶのが遅すぎて見れなかったため、今回はぜひとも見たいと思っていたスーパードゥーパー。ミッキーと子どもが絡んでる姿を見たいじゃないですか!気合を入れて初回が終わった入れ替え時に並ぶつもりでした。
初回が終わる11:45に戻ってくればOKだなと場所を確認して、気合十分な私とは反対に次女は浮かない顔。どうやら一人で前に行くことが嫌な様子。相変わらず引っ込み思案な次女。
まぁ私もこういう子どもだったので、気持ちは分かるのです(;^ω^)無理強いしても意味ないので泣く泣く断念。
激混みのファンタジーランド
スーパードゥーパーがなくなり、次女の希望でファンタジーランドへ向かいます。この時間になると、開園直後の清々しさはどこへやら。どこを歩いても人混みの中を突っ込んでいかなくてはなりません。スタンバイ時間も伸びてきました。
11:00 次女の熱い希望でダンボの列に並びます。乗り物自体はどこの遊園地にもあるものでこれに40分待つのか~と内心ゲンナリ。しかし次女はダンボにくぎ付け。文句も言わずに並ぶ姿を見て、母頑張ります。
11:40 ダンボの後はそのままキャッスルカルーセルの列へ。ここは30分待ち。もっとディズニーでないと乗れない乗り物とかショーが見たいんだけど、これまた次女の熱い希望です。持病の腰痛が疼きだして立ちっぱなしが辛くなってきました。
大人がもう一人いれば、交代で休憩を取りたいところですが、頑張るしかありません。
キャッスルカルーセルを乗り終わったところで、たまらず次女に休憩タイムを申し出。快く了承してもらい、自販機でジュースを買ってベンチで休憩。ふぅ~この調子で夜まで持つかな・・・。
12:25 10分の休憩でとりあえず態勢を立て直し、ホーンテッドマンションのFPを取りにいきます。本日3枚目のFP。時間的にこれが最後のFPとなりました。
腰痛を癒しにフィルハーマジック
12:30 なるべく長く座って見られるアトラクションで休憩を取りたいので、フィルハーマジックへ。30分待ち。
3Dの眼鏡をつけてご満悦であります。
このフィルハーマジックがとても良かった!この日一番満足したアトラクションですね。ディズニー音楽が好きだと歴代の名曲が聞けるので楽しいです。
暗くて大きい音が出るので、近くの3歳くらいの男の子は始まってすぐギャン泣きしてました。暗いのがダメな子は要注意ですね。
私も次女も気に入って夜にもう一度入りました。
おかげで腰痛もちょっと回復・・・したかな?
この後も夜まで目いっぱい遊びました!後編に続きます。