横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


2016~17年越し旅行「姫路・京都・奈良」関西周遊編① 大晦日明石魚の棚商店街と夕暮れの姫路城

2016年から2017年にかけて、18きっぷでの年越し旅行の後半戦です。

前半は母子だけで大阪から愛媛を回ってきました。

 

www.yokohama-traveler.net

 

この日(12月31日)から、やっと正月休みに入ったパパと姫路で合流します。

 

コンフォートホテル姫路

姫路での宿泊は昨年も岡山でお世話になったコンフォートホテルです。珍しく連泊です。駅から徒歩圏内にあり、隣にセブンがありなかなか便利なホテルでした。

f:id:moneyblogg:20170208235028j:plain

朝食バイキングは岡山とほぼ一緒。パンとおにぎりが数種類。サラダ、卵料理、スープ、味噌汁、ヨーグルト、コーンフレークなどなど。豪華ではないですが充分なメニューが用意されています。

f:id:moneyblogg:20170208235030j:plain

昨年、そのネーミングに尻込みして手を出せなかったテニアン入り味噌汁。普通のインスタント味噌汁でした。テニアンは感じられず。

f:id:moneyblogg:20170208235027j:plain

ライスサラダとかテニアンとかビネガードリンクとか、ちょっとだけ健康を意識したメニューとなってます。ちょっとだけね。旅が長く続くと食生活がガッタガタになるのでありがたいです。

この日は連泊のため、いつもはパッキングで慌ただしい朝もゆっくり。10時過ぎまで部屋でゴロゴロ。

 

明石 魚の棚商店街

パパとはお昼に明石駅で待ち合わせ。姫路から明石に移動します。

f:id:moneyblogg:20170208235034j:plain

ちょっと早めについちゃったので、明石駅の周りをウロウロ。白鳥や鴨がいるではないか!おまけに頭上にはトンビがものすごい数飛んでいる!トンビは怖いよー。

f:id:moneyblogg:20170208235036j:plain

無事にパパと合流。魚の棚商店街を目指します。

f:id:moneyblogg:20170208235039j:plain

商店街は大晦日ということもあって、正月の買い出しをする人で歩くのもやっと。

f:id:moneyblogg:20170208235037j:plain

すぐそこに瀬戸内海。美味しそうな海の幸がたくさん並んでいます。

f:id:moneyblogg:20170208235038j:plain

明石といえばたこでしょ!ってことで早速たこをいただきます。柔らかくておいしー!

f:id:moneyblogg:20170208235040j:plain

立派なたこ!

f:id:moneyblogg:20170208235041j:plain

魚がまだ動いてます!こんな新鮮な状態で魚が並んでいるのを見たのは初めてです。

f:id:moneyblogg:20170208235044j:plain

お正月用の尾頭付きの鯛がずらり。あちこちの店で売られてましたが、店頭で焼いてるお店には行列ができていました。パパがやたら買いたがってましたが、食べるのが大変そうなので(残しても保存できないし)却下。

 

明石で明石焼きを食べる!

f:id:moneyblogg:20170208235045j:plain

ここに来たメインの目的である明石焼きをいただきます。いくつかお店をチェックしてきたのですが、まぁとにかくすごい人でお店を探す気力をなくしたため、とりあえず目に入ったこちらのお店で食べることにしました。商店街には明石焼きのお店がたくさんあるので、あちこち食べ比べもできそうです。

f:id:moneyblogg:20170208235046j:plain

5分ほど待って店内へ。たこ飯と明石焼きのセットを2つ頼みました。

f:id:moneyblogg:20170208235048j:plain

明石焼き登場!!ずっと食べてみたかったんですよね。それにしてもなんで台が斜めなんでしょうね。

f:id:moneyblogg:20170208235049j:plain

だしにつけて食べます。口に入れるとほわほわ~。やわらかーい卵焼きのような、ごわついた茶碗蒸しのような。パパがそんなに好きじゃないって言ってたので、あまり期待してなかったのですが、私は好きです。たこ焼きほど、味のインパクトがないのでたくさんは食べられないかな。

f:id:moneyblogg:20170208235050j:plain

一応ソースもあり、ソースをつけて食べることができます。子どもたちはこちらの食べ方の方がうけが良かったですね。念願の明石焼きを食べられて大満足。

 

魚の棚商店街散策

明石焼きを食べ終わって再び商店街をぶらぶら。

f:id:moneyblogg:20170208235051j:plain

地元産の焼き牡蠣の文字に惹かれ・・・

f:id:moneyblogg:20170208235052j:plain

素通りできずいただきます。牡蠣が苦手という長女にも食べさせてみます。やっぱり美味しさは感じないようです。大人の味だね。

f:id:moneyblogg:20170208235054j:plain

今度は行列ができているたい焼き屋さんに引っかかり

f:id:moneyblogg:20170208235055j:plain

やっぱり食べます。

f:id:moneyblogg:20170208235056j:plain

穴子の押しずしを買って

f:id:moneyblogg:20170208235057j:plain

煮つけを1500円分パックしてもらい

f:id:moneyblogg:20170208235043j:plain

さばのきずし(しめさばみたいなもの?)も購入。ホテルでの晩酌のつまみ用。

f:id:moneyblogg:20170208235047j:plain

子供たちが人の多さに嫌がり出したので、まだ見たりなかったけどこれにて商店街散策は終了。活気のある商店街っていいもんです。正月気分も味わえて楽しかったです。

この後、子午線を見に行きたいというパパと、さっさと姫路に戻りたいという私&長女で意見が割れる。(次女はわけがわかっていない)。子午線までそんなに歩かないというパパ。パパのそんなに歩かない=私にとってはけっこう歩く。往復1時間はかかりそう・・・。この後姫路城見学も予定しているので、ここで子午線まで行ってしまうと夕方まで絶対に子どもたちが持たない。文句タラタラになるのは目に見えているのであきらめてもらいました(;^ω^)

 

国宝姫路城

f:id:moneyblogg:20170208235059j:plain

姫路駅に戻り、パパのチェックインを済ませ、姫路城まで徒歩で向かいます。この時点で15時。姫路城は16時までに入らなくてはいけません。けっこう時間がタイトです。子午線見に行ってたら間に合わなかったですね(;^ω^)

f:id:moneyblogg:20170208235100j:plain

 15:30姫路城が見えてきました!急げ急げ!

f:id:moneyblogg:20170208235102j:plain

青空に映えるね~

f:id:moneyblogg:20170208235104j:plain

ど、どーん!デカい!白い!

昨年は12月30日の休城日に来てしまい、中に入れなかったのです。入城料大人1000円、小学生300円お支払い。ちなみに元日は無料で中に入れるそうですよ。

f:id:moneyblogg:20170208235105j:plain

大阪城のようにエレベーターなんてもんはありません。ひたすら急な階段をのぼっていきます。けっこうこれがキツイ!

f:id:moneyblogg:20170208235107j:plain

江戸時代初期に木造でこれだけの大きな建物を建てるって相当な技術ですよね。

f:id:moneyblogg:20170208235108j:plain

木造の巨大な建造物ですから、通し柱ももちろん巨大。

f:id:moneyblogg:20170208235111j:plain

f:id:moneyblogg:20170208235109j:plain

まぁとにかく階段を上るので精一杯。気づいたらこんな高いところまでのぼってきました。姫路駅へ向かう大通りが遠くに見えます。

f:id:moneyblogg:20170208235110j:plain

数日前に見た大阪城に比べて、シックなモノトーンカラー。

f:id:moneyblogg:20170208235112j:plain

登ったら降りなくてはいけません。通し柱を伝って1階まで一気に降りられたらいいのに。

f:id:moneyblogg:20170208235115j:plain

f:id:moneyblogg:20170208235116j:plain

かっこいいわー。

f:id:moneyblogg:20170208235117j:plain

降りてくる頃には日も暮れはじめ・・・。

f:id:moneyblogg:20170208235118j:plain

真っ白な姫路城も夕日に照らされ、ほんのりピンク色に染まってきました。

f:id:moneyblogg:20170208235120j:plain

姫路城を背にして立つとそこには夕日が。絶景でした。

f:id:moneyblogg:20170208235123j:plain

2016年も暮れていきます。

姫路城を出て姫路駅へ戻ります。今年こそはちゃんと紅白を見なくては!

昨年は間に合いませんでした↓

 

www.yokohama-traveler.net

 

姫路駅に戻り、穴子を食べられるお店で夕食のつもりがやってませんでした・・・。大晦日は どこもお店はやってませんね。あきらめて近くのスーパーで総菜の買い出し。

f:id:moneyblogg:20170208235124j:plain

パンもお弁当も値引きシールだらけだったので、結果的に安くあがりました。

f:id:moneyblogg:20170208235125j:plain

f:id:moneyblogg:20170208235126j:plain

紅白を見ながら、地酒と魚の棚で買ったつまみで晩酌。

2017年もたくさんお出かけできますように。

 

元日は京都観光です

 

www.yokohama-traveler.net