2016年末18きっぷ旅行の4日目です。母子での行動はこの日が最後となります。次の日に姫路でパパと合流するため松山から姫路まで1日かけて移動します。
<スケジュール>
12月27日 18きっぷで横浜~大阪まで移動 大阪城見学 大阪泊
12月28日 一日大阪観光後 オレンジフェリーで大阪港から移動
12月29日 一日松山観光 道後温泉泊
12月30日 18きっぷで松山~姫路まで移動 姫路泊←ここ
(パパ 夜ムーンライトながらで横浜から移動)
12月31日 明石でパパと合流 魚の棚商店街 姫路城見学 姫路泊
1月1日 18きっぷで姫路~京都まで移動 京都観光 京都泊
1月2日 宇治観光後 奈良へ 東大寺見学 奈良泊
1月3日 18きっぷで奈良~横浜へ
お休みしていた18きっぷ復活。ここもとんでもなく長距離移動となり、後半もまだ旅が続くため途中特急を使い時間と体力をお金で買いました。
予讃線特急しおかぜ
4日目の朝です。「道後やや」でのヘルシーな朝食バイキングをすこぶる不健康に馬鹿食いし、満腹のおなかを抱えて出発します。
道後ややについてはこちら↓
横浜からはるばるここまでやっとの思いでたどり着いたのに、1日で引き返さなくてはならないと思うと何とも複雑な思いがします。まずは予讃線に乗って香川方面へ向かいます。
駅改札前にあるじゃこ天うどんのお店。あーすごく惹かれる!満腹なのが悔やまれます。食べログで調べたら3.54ということで美味しいお店のようです。
9:34発の伊予西条行きに乗ります。余裕をもって出てきたのでまだ30分以上時間があります。コンビニで買い物したりして時間をつぶしてたら・・・
時間つぶしすぎて、ギリギリにホームに入ったらもうすでに入線してた。
ボックス席取れず大失敗。ボックス席とロングシートが半分ずつって珍しい。視線が気になってボックス席でくつろげないような。
10:38 1時間かけて今治到着。ここからしまなみ海道経由で本州に渡るって手もあったのですが、しまなみ海道メインの旅行時に感動を取っておくため今回は見送り。
バリィさんのかわいさに身もだえ。
ここから特急でワープします。10:59発特急しおかぜ14号乗車。当然ですが岡山までは行きません。あくまで節約貧乏旅行なので最低限だけの特急利用です。
しばらく新幹線や特急と名の付くものに乗ってなかったので、軽くきょどる。恐れ多いわ。いつ以来かと思い返してみたら、特急は7年前に乗ったスーパー白鳥、新幹線は5年前に乗った青森新幹線はやぶさ以来だということが判明(;^ω^)
自由席でしたがガラ空きで無問題。車窓をのんびり眺めながら、鉄道旅って本来こういうもんだよね~と改めて思う。そして2時間3時間も鈍行に揺られ続けても何とも思わなくなっている自分の感覚がおかしくなってることに改めて気づく。
伊予西条手前 海との距離が段々近くなってきました。揺れが激しいと聞きましたが、思ったほどの揺れはなくとても快適です。
乗り物酔いしやすい長女に酔い止めを飲ませたせいか、長女は爆睡。せっかくの車窓を全く見ることはありませんでした。(起きてても子どもたちはたいして見ることはないんですが)そしてこれが後々トラブルのもとに。
う、海が近い!瀬戸内海って本当に穏やかなんだな~。フェリーが揺れないわけだ。
どんどん海が近づいてきて、最終的には海がくっついた!窓を開けたらすぐに海にダイブできる近さです!
子どもは全く興味を示さないので一人静かに感動を味わいます。
しつこいけどもう一枚。予想以上に海が近くて絶景の予讃線でした。できれば下灘駅にも行ってみたかったけど、それは次回にということで。
ちなみに1月前にパパが下灘駅を訪れています。
18きっぱーの「はしくれ」としては、一度は訪れてみたいものです。
やってしまった忘れ物!
12:30宇多津着。ここでしおかぜとはお別れです。香川まで来たので当然うどんをいただきます。事前にチェックしておいたお店に向かいます。
駅を出るとすぐに見える「塩がま屋」。オレンジの看板が目印です。改札出てから3分くらいで着いちゃう近さ。大型店舗でファミレスのような形態のため、地元の家族連れで待ちがいっぱい。このお店、うどんの他に香川の隠れた名物骨付き鶏も食べられるため、むしろうどんよりこちらの方を楽しみにしてきました。
20分ほど待って、席に案内され、やれやれ何を頼もうかとメニュー表を開いたところで
「ない!!」
長女が引きつった顔でリュックに手を入れています。
何がないのかと思ったら、長女が自腹で購入したアマゾンタブレットがないとのこと。
うどんなんか食べてる場合ではなくなり、店員さんにあやまって店を出ます。注文前で良かった。
とりあえず駅に戻り、駅員さんに忘れ物の問い合わせをしてもらいます。考えられるのは今治駅のホームか特急の車内。今治駅では見当たらないとのことで、特急の車内に忘れてきた可能性が高くなりました。寝起きでバタバタ降りる最中にタブレットを置いてきちゃったのかも。岡山駅の忘れ物センターの番号を教えてもらい、特急の清掃に入る時に探してもらい折り返し連絡をくれるようにお願いしました。
しばらくしてから携帯に着信。無事特急の車内で見つかったとのこと!ただ、15時以降でないとセンターに届かないらしい。この時点で最短で岡山に着くのが14時半過ぎ。早く行ってもタブレットを受け取れないのでは意味がない・・・。
だったらうどん屋に寄れるかも!と時刻表とスマホを片手に調べた結果、坂出でうどんを食べることにしました。
坂出うどん「こむぎや」
坂出駅はちょうど1年前の18きっぷ旅行で下車しています。
目的のうどん屋さんは駅前のイオンの裏ということで、昨年イオンに立ち寄っていたためすんなりとたどり着くことができました。
イオンの真裏なので、イオンの店内を通っていくと本当にすぐです。
外に列ができていなかったので、すいてると思って入ったら店内で軽く列ができていました。お昼のピーク時間は外れてるのに(14時頃)満席だったので人気店のようです。
店内は座敷席と大きなテーブルを囲むカウンター席に分かれています。先に席を確保してから注文をしに行き、うどんは席まで運んできてくれるという珍しいスタイル。お会計は自己申告で後払いです。
大型店より、こういうお店の方が何となく美味しそうに感じます。結果的に宇多津よりこっちで食べられて良かったです。
ぶっかけ(多分300円)。味の良し悪しは分かりませんので詳しく説明はできません。香川のうどん屋さんはどこに入っても美味しいです。ですからここも美味しいです。ざ・さぬきうどんです。あっという間に1人前完食。
カウンターのおでんの誘惑に負けて、おでんを購入。こんにゃくとすじ肉。だしがしみ込んでるおでんだと思ったら、塩分はほとんどついてません。がっかり。味噌をつけて食べるので田楽ですね。香川のうどん屋さんでおでんを初めて食べましたが、どこもこういうおでんなのでしょうか。(調べてみたら、やはり白みそベースのタレにつけて食べるのが香川流のようですね)
瀬戸大橋線・山陽本線
うどんを食べたら後は、ひたすら移動するのみ。旅行記としては全く面白くありませんが、備忘録として書いておきます。
昨年購入して美味しかった日の出製麵のうどんを今年もまた坂出のイオンでお土産に購入。1時間しか営業していない日の出製麺所。いつか食べに行けたらいいな。
坂出駅から14:54発のマリンライナーで岡山まで一気に向かいます。
1年ぶりのマリンライナー。
瀬戸大橋を渡っていきます。とても景色がいいので、車窓を眺めてるだけで楽しい路線です。
まだ15時だというのに、日が落ちていく。うどんしか食べてないわ。
15:32岡山到着。
はい、無事に忘れ物を受け取りましたー!!実は私も数年前の18きっぷ旅行で東海道線の車内にキャリーバッグを忘れるという失態を犯しているため、長女のことは怒れません(;^ω^)同じように浜松の忘れ物センターにお世話になってます。お互いに気をつけようね~。
ここからは山陽本線。16:12岡山発→17:17相生着。いままでののどかな鉄道旅から一変。乗客の多さに都会に入ったなという感じ。バラバラですが、かろうじて席を確保。
相生で一分乗り換え。姫路まであとちょっと!人の多さに疲れてきました。
17:37姫路に着きましたー!!特急使ってもこの時間(;^ω^)遠くに見える姫路城にほっとします。
しばらく洋食を食べてなかったので夕食は駅前のワンコインのピザ屋さんで。これにて3泊4日の母子旅は終了~!次女は楽しかったと言ってくれたけど、長女は私だけだと気が抜けないようで(電車にちゃんと乗れるかどうかとか?)鉄道旅はパパがいた方がいいらしいです(;^ω^)
がーん。そんなに頼りないかねぇ私。まぁ初日から乗り間違えちゃったのでしょうがないですね。
パパはこの日の夜、仕事終わりにムーンライトながらで出発。大晦日に合流します。