横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


蛇口からみかんジュース!愛媛を存分に味わえる楽しい宿「道後やや」宿泊記

愛媛県道後温泉にある道後ややの宿泊記です。

2106年12月29日に子供二人と宿泊しました。その時の旅行記はこちら↓

 

www.yokohama-traveler.net

数年前にテレビ番組(多分カンブリア宮殿)で取り上げられているのを見て、ぜひ泊まってみたいと思っていた宿です。

 

アクセス

道後温泉駅から歩いて5分ちょっとの、温泉街のはずれにあります。道が分かりにくいということでしたが公式サイトの地図↓を参考にすれば迷わず行けると思います。

f:id:moneyblogg:20170131161601g:plain

商店街を抜けて椿の湯の脇の道に入り

f:id:moneyblogg:20170119164531j:plain

みちなりに、坂道を上がっていくと

f:id:moneyblogg:20170119164532j:plain

左側に建物が立っています。不便な立地だという口コミも見かけましたが、駅からも道後温泉本館からも5分程度で移動できるので不便には感じませんでしたね。

 

おもてなしデスク

まず中に入ってロビーの狭さに驚きました。普通のビジネスホテルの半分もないかもしれません。そのかわり、ロビーには宿泊者を楽しませる様々な仕掛けがしてあります。まずは蛇口から飲み放題のみかんジュース!

f:id:moneyblogg:20170119164607j:plain

蛇口からジュースが出るなんて夢のようです♪ロビーを通るたび何度も飲んでしまいました。ジュースは温州、不知火、清美の3種類。一口にみかんジュースと言っても味が全然違います。飲み比べすると楽しいですね。

f:id:moneyblogg:20170131164222j:plain

そして時間によって色んな食べ物が提供されるおもてなしデスク。無料って言葉に弱いのでたいめしおにぎり以外は全部いただきました(;^ω^)さすがに夜中にむくんだ顔をさらして、たいめしおにぎりをほおばる勇気はありませんでした。ロビーが狭いので、フロントとおもてなしデスクの距離が近いんですよね(;^ω^)どうしてもフロントスタッフの目線が気になります。

中でも愛媛のみかんは激甘で(朝食バイキングのみかんより美味しい)、こんな美味しいみかんを山盛りで提供するなんて太っ腹なホテルなんだ!と思いました。

豚汁は愛媛の甘い麦みそを使ったもので、クリームシチューみたいでこれも美味しかったな。

 

そして写真を撮り忘れちゃいましたが、ロビーの奥には好きな今治タオルを選ぶことができるタオルバーがありました。外湯を楽しむ宿というコンセプトなので、ここからタオルを選んで備え付けのトートバッグに入れ外湯にもっていくことができます。

選べる浴衣とか旅館でよく見かけるサービスですが、ここでは愛媛らしい今治タオルにスポットをあてています。

 

野菜充実!朝食バイキング

この宿で一番楽しみにしていたのが朝食バイキング。ここと函館のラビスタの朝食バイキングは一度食べてみたいと思っていたのです。愛媛県の食材を豊富に使い他にはないバイキングだと評判です。

f:id:moneyblogg:20170131164204j:plain

席は1階と2階があり、この時は2階に案内されました。階段の上り下りが面倒だったけど静かに食事が取れたので良かったかな。

f:id:moneyblogg:20170131164205j:plain

まずびっくりするのは野菜の豊富さ!聞いたことないような野菜もたくさんありすべて食べることはできませんでした。

f:id:moneyblogg:20170131164206j:plain

ざっと見て30種類くらい?写真が分かりにくくてごめんなさい。毎朝こんなに野菜をたっぷり食べられたらいいのにな~。

f:id:moneyblogg:20170131164207j:plain

ドレッシングもこんなに!

f:id:moneyblogg:20170131164209j:plain

お惣菜も野菜中心で体に優しいものばかり。

f:id:moneyblogg:20170131164210j:plain

パンも地元のお店から仕入れているようです。残念ながらパンまで手が付けられず。

f:id:moneyblogg:20170131164212j:plain

辛口の朝カレーあり。卵もブランドものが数種類あり、長女が卵かけごはんで食べてましたがとっても美味しかったです♪珍しい色のインカの卵食べておけば良かったな~。スペアの胃袋があればいいのに。

f:id:moneyblogg:20170131164211j:plain

目立たない場所に置いてあったプリンがトロトロで美味しくてかなりの数を食べてしまいました。

f:id:moneyblogg:20170131164208j:plain

そしてなんといっても、このみかんバイキング!愛媛のみかんってこんなにたくさんの品種があるんですね。残念なのは皿にとってしまうと、どれがどの品種が分からなくなってしまう(;^ω^)全てを一気に食べ比べてみたかったのですが、鳥頭のため席に戻るまで覚えていられない・・・・。

みかんも美味しかったけど、2種類あった柿がすごーく甘くてこっちのインパクトの方が強かったです。

f:id:moneyblogg:20170131164220j:plain

みかんマシーンなんてのもあり、自分でみかんを入れてジュースが作れます。これがすごく楽しい!家に欲しいなこれ。掃除が大変そうだけど。

f:id:moneyblogg:20170131164221j:plain

朝から搾りたてのみかんジュース♪

f:id:moneyblogg:20170131164219j:plain

好きな砥部焼のお皿に盛ることができます。子どもが落として割らないか冷や冷や。

f:id:moneyblogg:20170131164203j:plain

オーダー料理もあり、出来立てを席まで持ってきてくれます。

f:id:moneyblogg:20170131164214j:plain

ウィンナーと鯛の塩焼き、目玉焼きを頼みました。鯛の塩焼きってこんなにしっとりしてるんだー。全然パサついてない!愛媛に来て鯛のイメージが変わりましたね。

f:id:moneyblogg:20170131164216j:plain

そしてフレンチトーストがフワフワで美味。2口で食べられちゃうサイズなので子どもの分も合わせて何回か頼みました(;^ω^)いやーよく食べた!

評判通り全ての料理が美味しかったです。愛媛の食材がこれでもかと使われてるので県外から来る観光客にとってはあれもこれもと選ぶのが楽しいです。全体的にヘルシーな料理が多く男性にはちょっと物足りないかも。7000円の宿泊料金でこんなに充実した朝食がついていると考えると、感動ものです。

 

 

 部屋と宿泊料金

客室フロアは土足禁止です。エレベーターを降りると下足入れがありここで靴を脱ぐようになっています。

f:id:moneyblogg:20170119164615j:plain

一見面倒だなと思いましたが、これが快適!邪魔な靴が部屋に存在しないし、部屋でのくつろぎ度が断然違います。

f:id:moneyblogg:20170119164614j:plain

館内すべて和モダンで統一されています。

f:id:moneyblogg:20170119164608j:plain

部屋は口コミ通り狭いです。が、家具の配置などが上手く考えられていて、土禁のおかげで床に荷物が広げられるし使い勝手は悪くなかったです。今回宿泊したのはシングル(ベッドはダブル)の部屋です。

f:id:moneyblogg:20170119164610j:plain

f:id:moneyblogg:20170119164635j:plain

f:id:moneyblogg:20170119164613j:plain

お風呂はシャワーのみ。温泉が引けなかったための苦肉の策らしいのですが、道後温泉に来て外湯に入らない人はいないと思うのでシャワーで充分だと思います。

f:id:moneyblogg:20170119164609j:plain

温泉街を浴衣でぶらぶらしたかったですが、寒すぎて断念。残念ながら浴衣は使いませんでした。トートバッグに今治タオルを入れて外に持ち出すことができます。

f:id:moneyblogg:20170119164611j:plain

子供用の浴衣も二人分用意されてました。みかんちゃんのアメニティが可愛い♪

f:id:moneyblogg:20170119164612j:plain

スリッパがかわいいと子供に好評でした!あまり家族連れをターゲットにしてない宿かと思ってたので予想外にアメニティ類が充実していてうれしかったですね。

 

宿泊料金は1泊朝食付きで大人1人7100円、小学生7100円、未就学児0円

の計14200円でした。ピーク期でサービス内容を考えるとこの値段はすごく安い!と思います。非常にコンセプトが明確で、無駄なサービスはばっさり切り落としているので実現できる宿泊料金でしょう。

 

感想

全体的に女性向けの宿ですね。特に女性の一人旅にちょうどいいんじゃないかな~。1人で温泉街に泊るのって結構ハードル高いと思うのですがここだったら気軽に利用できそう。旅館だと気後れするけどビジネスホテルだと味気ない・・・ちょうどいいバランスの立ち位置にある宿だと思います。草津や別府などの有名温泉街にこういう宿がもっと増えてくれたらいいのにな。

もちろん家族連れやビジネス利用でもOK。ある程度費用を抑えて道後温泉街を楽しむのにちょうど良いおすすめの宿です。