2016年年末の旅行時に訪問しました。
アクセス
大阪・梅田駅から徒歩5分(と言われてる)の新梅田食道街の中にあります。
地図を見ても、初めて大阪に降り立った人にはすんなりたどり着くのは難しいと思います。(私だけかもしれないけど)とてもじゃないけど徒歩5分でなんて行くことはできませんでした。
人に聞いちゃった方が手っ取り早いですね。
新梅田食道街は観光客が「大阪らしい食べ物」と言われて思いつく食べ物が一通りそろっています。100店舗近くあるらしいので、色んなお店をはしごするの楽しいと思います。
メニューと店内の様子
平日の18時頃行きましたが、先に2~3組待っているようでした(階段で待たされたので先客がどれくらいいたか分からず)。
私達が並び始めた後すぐに2組後ろに並びました。狭い階段で立ったまま待たされます。長女が以前来たときはもっと並んでたと言ってたので、この日は比較的すいてたみたいですね。
店内も非常に狭く、大きな鉄板の前にあるカウンター席とテーブル席が4つ、ぎゅうぎゅうに詰め込まれてる印象です。席間が狭いので移動するのにものすごく気を使います。特に一番奥のテーブル席はスタッフルームの前にあり、ちょうど出勤時間の店員が出入りするたび席をどかなくてはならないという構造で客も店員もお互いに大変そうでした(笑)。
高架下にある飲食店らしい雰囲気です。
目に言うのメニュー
豚玉680円。大阪のお好み焼きの相場が分かりませんが平均的な価格なのかな。東京だと平気で1000円越えてくる店もあるしね(お好み焼きの原価なんてたいしたことないはずなのに!)
お好み焼き2枚と焼きそば大を頼もうとしたら、長女に「食べきれないよ!」と言われ、(あなた達絶対親の分まで食べるでしょと思いつつ)渋々お好み焼きはミックス一枚にし焼きそば大を注文。
感想
並んで10分、注文してから10分待ちました。
焼きそば大が最初にきました。ここは調理済みの料理を目の前の鉄板に持ってきてくれるスタイル。太目の麺が大阪の焼きそばらしいです。味はかなり濃い目。うーん、ビールが飲みたい!おなかが空いていたのであっという間に3人でたいらげてしまいました。
そしてお待ちかねのお好み焼きです!生地はフワフワでこの食感はさすがに家で焼くのとは違いますね。ソースはかなり濃い!を通り越して、ちょっとしょっぱい・・・。これもビールがあればちょうど良いのかもしれない。思ったよりコンパクトでやっぱり足りなかった(;^ω^)もう一枚頼めばよかった。
美味しかったけど、食べログで絶賛されてるほどじゃないよなというのが正直な感想。大阪でお好み焼きを食べたのは3回目ですが、うどんやたこ焼き、串カツを食べたときほどの感動はいまだ得られず。ちなみにこのきじ本店は食べログ大阪お好み焼きランキングで6位(2017.1月現在3.59)となっています。
私がお好み焼きにはまらない味覚なのかもしれないですね。残念。
ちなみに接客がいまいちという口コミがいくつか見られたのですが、この時はものすごく気配りしてくれるお兄さんが印象的でした。私達が子連れということもあり、鉄板で火傷をしないか、水をこぼさないか、荷物の置き場所を声掛けしてくれたり、常に気を回してもらえました。おかげで気持ちよく食事をすることができました!