横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


2016年末「大阪・愛媛」母子旅編⑥ 坊ちゃん列車と道後温泉

2016年末18きっぷ旅行の3日目です。

<スケジュール>

12月27日 18きっぷで横浜~大阪まで移動 大阪城見学 大阪泊

12月28日 一日大阪観光後 オレンジフェリーで大阪港から愛媛へ移動

12月29日 一日松山観光 道後温泉←ここ

12月30日 18きっぷで松山~姫路まで移動 姫路泊

       (パパ 夜ムーンライトながらで横浜から移動)

12月31日 明石でパパと合流 魚の棚商店街 姫路城見学 姫路泊

1月1日   18きっぷで姫路~京都まで移動 京都観光 京都泊

1月2日   宇治観光後 奈良へ 東大寺見学 奈良泊

1月3日   18きっぷで奈良~横浜へ

 

オレンジフェリーでほとんど眠れないまま、早朝道後温泉に着きました。若干の体調不安を抱えながら松山観光スタートです。

 

www.yokohama-traveler.net

 

朝の道後温泉

 

f:id:moneyblogg:20170119164530j:plain

連絡バス7:16到着予定が30分遅れて8時前に着きました。朝早すぎて時間をつぶす場所がなかったので遅れてくれて助かりました。バスを降りて寒さにビックリ!大阪よりかなり気温が低く感じます。愛媛って温暖なイメージだったのですが、冬は寒いんですね。

f:id:moneyblogg:20170119164533j:plain

宿まで荷物を置きにいきます。道後の商店街は当然ながらどこも開店前。人もほとんどいません。商店街を抜けて椿の湯の前を通り

f:id:moneyblogg:20170119164531j:plain

坂を上がっていくと・・・

f:id:moneyblogg:20170119164532j:plain

この日の宿「道後やや」に到着。できたばかりの頃テレビで見てずっと泊まってみたかった宿です。たまたまキャンセルが一室出たタイミングで予約がすることができました。道後ややについては別記事で。

 

www.yokohama-traveler.net

 

f:id:moneyblogg:20170119164534j:plain

荷物を置いて身軽になったところで、再び駅に戻ってきました。始発の坊ちゃん列車に乗るため時間つぶし。駅前にある足湯につかってボーっとします。

f:id:moneyblogg:20170119164535j:plain

観光地だというのに朝の時点ではほとんど人がいません。

坊ちゃん列車

坊ちゃん列車に乗るためには、道後温泉駅のショップ坊ちゃん列車で整理券をもらう必要があり、お店が開くのが8時半のためそれまで足湯につかって待ってました。

整理券を配るくらいだから並んでた方がいいのかなと思いつつ、観光客らしき姿がほとんど見えなかったのでその必要はありませんでした。結局開店と同時に乗車券を購入してたのは私たちともう一組だけでした。

f:id:moneyblogg:20170119164536j:plain

伊予鉄の市内電車の一日乗車券(500円)と坊ちゃん列車(800円)の乗車券を購入。以前は一日乗車券と坊ちゃん列車のセット券が800円だったようなので、かなり値上げされたようです。

f:id:moneyblogg:20170119164537j:plain

すでに駅には坊ちゃん列車待機中。

f:id:moneyblogg:20170119164538j:plain

こじんまりとしたかわいい列車です。「マッチ箱のような汽車」という表現がぴったりですね。

f:id:moneyblogg:20170121114104j:plain

木でできたレトロな車内。乗り心地はお世辞にもいいとはいえませんね。かっこいい制服に身を包んだ乗務員さんがガイドしてくれます。坊ちゃん列車は2億かけて作られていて維持費がものすごくかかるので赤字だとか、夏は暑くて地獄だとかそんな話をしてました。夏の暑さは半端ないようなので乗るなら夏は避けましょう。

f:id:moneyblogg:20170121114953j:plain

帽子をかぶらせて写真を撮らせてくれました。鉄道好きのお子さんなら喜ぶのでは。

f:id:moneyblogg:20170119164540j:plain

途中下車もできますが、ほとんどのお客さんが松山市駅まで乗ってました。

f:id:moneyblogg:20170119164541j:plain

坊ちゃん列車に乗るのはもちろん、この転回も見どころです。乗務員さんもぜひ見て行ってくださいとのことで、降りてからしばらく見学させてもらいました。

f:id:moneyblogg:20170119164542j:plain

人力で回転させて方向転換をさせます。夏は暑い車内で揺られた後この作業するのは大変でしょうね。

 

伊予鉄高島屋くるり

乗車券にくるりんの無料券がついていたため、せっかくなので乗りにいくことにしました。高島屋の開店とともに上へ。

f:id:moneyblogg:20170119164543j:plain

前日に天保山の大観覧車に乗った後なので、全く期待せずに乗ります。

f:id:moneyblogg:20170119164544j:plain

遠くに海が見えます。うーん天気がいまいちスッキリしませんね。

f:id:moneyblogg:20170119164545j:plain

松山城発見!

f:id:moneyblogg:20170119164547j:plain

たいしたことないだろうと甘く見てたら、意外に高さがあってちょっと怖いです。よく考えたら9階にある時点で高いはずですよね。

f:id:moneyblogg:20170119164546j:plain

坊ちゃん列車もよく見えました。

f:id:moneyblogg:20170119164549j:plain

無料乗車券で乗れるのは普通のゴンドラのみです。けっこういいお値段ですよね。普通に乗る人っているのかなぁ。

f:id:moneyblogg:20170119164548j:plain

帰りに坊ちゃん列車グッズを1つもらえました♪大盤振る舞いですが作りすぎちゃったんでしょうか。

 

鍋焼きうどん「ことり」

朝連絡バスの中でパンをかじっただけなので、おなかがすいてきました。少し早いですがお昼にします。

松山市駅から銀天街を抜けて歩いて20分。

鍋焼きうどんのお店「ことり」に到着です。またまたまたまたうどんです!長女なんか4食連続うどんですよ(;^ω^)うどん好きにもほどがある。炭水化物しかとってませんね。そろそろ魚や野菜が恋しくなってきました。

f:id:moneyblogg:20170119164551j:plain

着いたのが10時50分。平日でも行列ができるらしいけど時間が早かったせいか、待たずに座れました。

f:id:moneyblogg:20170121172132j:plain

メニューは鍋焼きうどんといなりすしのみ!うどんを2つといなりすし3つ頼みました。(1こずつバラでも頼めるようです)代金は注文時に前払いで払います。

f:id:moneyblogg:20170119164554j:plain

いなりすしは家庭の味。母親が作ったいなりすしの味に似てます。1個がけっこう大きいです。

f:id:moneyblogg:20170119164555j:plain

注文して5分経たないうちにうどんがきました。金属製の鍋が特徴的ですね。透き通った出汁はいりこの風味がかなり強いです。出汁は濃いですが塩分がひかえめ。甘いと聞いてたのですが甘さはあまり感じませんでした。麺は柔らかめ。量が少ないのでもう一店の「あさひ」とはしごもできそうですね。

f:id:moneyblogg:20170119164556j:plain

店を出たのが11時半。ことりは1組待っていましたが行列にはなっていませんでした。 たいして近くのあさひはすでに列↑ができていましたね。

 

寒さに震える雨の松山

うどんを食べた後は、みかんパフェを食べに行くつもりでした。が、寒い!!

f:id:moneyblogg:20170119164557j:plain

お目当てのお店まで来たのですが、とてもじゃないけど寒くてパフェを食べようという気になりません。あったかい店内で食べられたらいいんですけど、どうやらイートインスペースはないみたい。根性で食べるかどうか悩んだけど、後でおなかを壊しても嫌なので残念ながら今回はパスしました。

f:id:moneyblogg:20170119164558j:plain

それでも何かスイーツを食べたいと歩いてると、果物屋さんがやってるフルーツパーラーみしまを発見。ディスプレイにかなり惹かれます♪ただちょっとお高い・・・。悩んだ末、せっかくここまで来たんだしと入ってみることにしました。

f:id:moneyblogg:20170119164600j:plain

店内は果物屋さんの奥に喫茶スペースが設けられていて、美味しいフルーツが食べられそうで期待値が上がります。

f:id:moneyblogg:20170119164559j:plain

寒くてたくさんは食べられそうにないので長女と私でアレクサンダーというフルーツパフェ(850円だったかな)をシェア。次女はなぜかパフェを頼まずブルーベリースムージーを注文。さすがにフルーツパーラーだけあってフルーツがきれいに盛り付けられていて見た目は最高。

f:id:moneyblogg:20170119164601j:plain

中身はフルーツの割合が多くて、もうちょっとアイスクリームや生クリームが欲しいかなといったところ。肝心のフルーツの味が期待していたほどではなくて、どのフルーツも味が薄くて残念でした。メロンがやたら入ってたのですが、全然甘くなくて最後の方は食べるのが辛かった(;^ω^)季節的に旬のフルーツが少ないからしょうがないんですかね。できればみかんパフェが食べたかったのですが、なぜかテイクアウトのみ。せっかく愛媛なんだからみかんパフェも置いてほしいな~。

f:id:moneyblogg:20170119164602j:plain

お店を出たら、本格的に雨が降り出してきてしまいました( ;∀;)この後松山城に行く予定でしたがこの雨の中歩いていくのが面倒に(;^ω^)長女も大阪城は行きたいけど松山城には興味がない何のために行くの?とか言い出し、体も冷え切りものすごく温泉につかりたくなってしまい「やーめた!」と予定変更。市電に乗り道後温泉に戻ることにしました。

パパがいたら雨でも何でも引っ張られて行くんでしょうけどね。けん引役がいないのであっさりやめにしてしまいました。

f:id:moneyblogg:20170119164604j:plain

道後温泉に戻りとにかく手っ取り早くあったまりたかったので、行く予定になかった椿の湯に行ってみることにしました。ここは道後温泉本館より町の公衆浴場と言った雰囲気で地元のお年寄りがたくさんいました。冷え切った体にちょうどよい湯温で気持ちよかったー!!長くつかっていたかったけど、浴槽が一つしかなく子供には退屈だったようですぐに出る羽目になってしまい残念でした。

子どもにはスーパー銭湯みたいなところの方がうけがいいですね。お風呂から出たのが14時前。宿のチェックインまでまだ1時間あります。ここで前夜の寝不足と疲れがどっと出てきて、どこかに行こうという元気もなくなり仕方なくロビーで座ってボーっと時間をつぶしました。

そんな私をよそに子どもたちは非常に元気。その元気を分けてほしいと、アラフォー母はうらやましく思うのでした。

 

この後は宿にチェックインし、いよいよ道後温泉本館で入浴します!

続く・・・。

 

www.yokohama-traveler.net