横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


2016年末「大阪・愛媛」母子旅編③ モヤモヤ通天閣

2016年末18きっぷ旅行の2日目です。

<スケジュール>

12月27日 18きっぷで横浜~大阪まで移動 大阪城見学 大阪泊

12月28日 一日大阪観光後 オレンジフェリーで大阪港から愛媛へ移動←ここ

12月29日 一日松山観光 道後温泉

12月30日 18きっぷで松山~姫路まで移動 姫路泊

       (パパ 夜ムーンライトながらで横浜から移動)

12月31日 明石でパパと合流 魚の棚商店街 姫路城見学 姫路泊

1月1日   18きっぷで姫路~京都まで移動 京都観光 京都泊

1月2日   宇治観光後 奈良へ 東大寺見学 奈良泊

1月3日   18きっぷで奈良~横浜へ

 

通天閣真田幸村終焉の地である安居神社→天保山の観覧車というテーマに一貫性のないルートで回りました(;^ω^)

 

一日目はこちら

 

www.yokohama-traveler.net

 

通天閣目指して動物園前駅へ

2日目の朝。前日の疲れを考えて、子どもたちに睡眠をしっかり取ってもらおうと、この日はゆっくり目の出発にすると決めていました。宿を出たのが9時20分。当初は再び梅田に行きはなだこでたこ焼きを食べる予定でしたが、梅田はもう懲り懲りのため御堂筋線で一気に通天閣方面へ出てしまうことに。

f:id:moneyblogg:20170109141551j:plain

阪急南方駅で降り、御堂筋線西中島南方駅へ移動。これがまた分かりにくくて軽く迷います。大阪の鉄道と相性が悪いみたいです( ;∀;)。ぐるぐるさまよって御堂筋線に到着。ここから一気に動物園前に行きたいところですが、荷物を預けるためなんばで一回下車。

f:id:moneyblogg:20170109141552j:plain

ロッカー残り一個。危なかったー。

f:id:moneyblogg:20170109141631j:plain

この日も初日に購入した周遊パスを使用。長女には地下鉄乗り放題になるエンジョイエコカードを購入(300円)。

 

新世界でうどんとたこ焼き

 

f:id:moneyblogg:20170109141554j:plain

10時半。動物園前駅を降りて新世界に到着。新世界は初めてだと思い込んでましたが、歩いているうちにいきなり記憶がよみがえる!10年前に来てるわここ。その時入ったと思われる串カツの店(てんぐ)は朝から行列が 。

f:id:moneyblogg:20170109141558j:plain

かすうどん「あぶらや」(*'ω'*)寒いし、おなかすいてるし、食べたい!!という子供たちのリクエストにより寄っていくことに。

f:id:moneyblogg:20170109141556j:plain

券売機で食券購入。この期に及んでそば食べたいとか言ってる次女を軽くスルーし、大阪でそばとかあり得ないので強制的にかけうどん購入。外ですが、ぺらっぺらのビニールカーテンが意外に冷気を遮断してくれるようで寒さはあまり感じません。

f:id:moneyblogg:20170109141557j:plain

かけうどん150円とかすうどん450円を一杯ずつ。かすが入ることで300円増し。かすと言いながらなかなかの高級食材だな。ちなみにかすとは牛の腸を高温の油で揚げたものらしいです。

旨みが凝縮されてるらしいのですが、私にはその旨みとやらはよく分からず。昔飼ってた犬にあげてた犬用のおやつを思い出すわ。食べたことないけど。

かすはともかく、うどんは美味しかったー!!やっぱりうどん出汁については関西にかなわないなぁと思ったのでした。外で食べてるので3割増しくらいに美味しさがアップしてる気もする。おつゆまで全て飲み干しごちそうさまでした。

f:id:moneyblogg:20170109141600j:plain

うどんだけじゃ物足りない。次はたこ焼きだー!「新世界かんかん」

立ち食いで大勢の人がたこ焼きをほおばってます。早速注文。

f:id:moneyblogg:20170109141559j:plain

8個で350円!東京でこの値段じゃ食べられないよ。味は文句なしにウマい!!たこも大きくて大満足です。新世界に来たら串カツの前にこのたこ焼き。力強くおすすめします。づぼらやのふぐのすぐ近くですよ!

 

いざ通天閣

腹ごしらえはできた。いざ通天閣とやらをみてやろうじゃないかぁぁ!10年前新世界に来ていながらなぜ通天閣を見なかったのか謎ですが、これが初めての通天閣であります。私、こんなに通天閣が見たかったんだっけ?と思うくらいこの時通天閣への興奮が抑えられません。

f:id:moneyblogg:20170109141602j:plain

通天閣を前に、ビリケンさんだー!!ふふっ嬉しい。長女は一度来てるので、あれこれ説明してくれます。

f:id:moneyblogg:20170109141604j:plain

さぁそして通天閣どーん!がっかりスポットとか言われちゃう通天閣ですが、私はこのごちゃついた街並みとともにこれぞ大阪な風景で思わず声が出ちゃいました。

f:id:moneyblogg:20170109141608j:plain

それでは通天閣の中へ。まさかの25分待ち!通天閣が行列スポットとは完全に想定外。わざわざ展望台に上る人なんてそんなにいないだろうと思ってたのに。長女が来たとき(春休み)はこんなもんじゃなかったらしいです。

f:id:moneyblogg:20170109141609j:plain

チケットはここも周遊パスに含まれてるため無料。子どもの分だけお支払い。エレベーターに乗るまでにすでに10分待ってます。どうやら上がってからさらに25分待ちということらしい。はぁーっ。

 

大阪は商魂たくましい

f:id:moneyblogg:20170109141610j:plain

エレベーターを上がるとなかなか先に進まない列に並びます。まず待ち受けてるのがこのガチャガチャ羅列隊。子連れ注意!ですよ。スーパーでもありますけどね、子供ってこういうつまんないの欲しがるんですよね。それでいて買った後は家の床に転がって見向きもしないんですよ。だから極力手は出したくないのです。

でも、こうも列が進まないと子供のご機嫌取りについつい購入してしまうという恐ろしい仕掛け。で、このガチャガチャの他にもコインを入れるゲームが数か所設置され、財布の紐をこじ開けられるシステムとなっています。わざと列の進み遅くしてるだろ、これ。

f:id:moneyblogg:20170116184953j:plain

ガチャガチャ地獄を抜けると、観光地でおなじみ「写真撮ってあげるから 、後で写真買ってちょうだいよー」コーナーが出現。列がなかなか進まないのはこのせいか。写真撮らない人もこの列に並ばなくちゃいけないっておかしくないか。

ハイテンションなお姉さんコンビが「うまく撮れタワー!」と絶叫してくれます。子どもが撮りたいというので撮ってもらいましたが案の定の苦笑い。即効いりませんとお断りしました(;^ω^)

f:id:moneyblogg:20170109141612j:plain

やっとエレベーターに到着。持病の腰のヘルニアが痛み出し辛くなってきました。早く上に行かせてください。ここで絶対出来上がらないという通天閣ペーパークラフトをもらいました。長女がこの日の夜フェリーでせっせと作ってましたが、笑えるくらい出来上がりませんでした。

f:id:moneyblogg:20170109141613j:plain

きっかり25分で展望台に到着。あべのハルカスの方に登れば良かったかな~。

f:id:moneyblogg:20170109141615j:plain

本物のビリケンさん。疲れてどうでもいいのか柱で隠れております。さっきまでの私の通天閣愛はいずこへ。長女が見たビリケンさんは2代目だったようで、このビリケンさんは新しいため足の裏が削れてませんでした。

f:id:moneyblogg:20170109141616j:plain

行列を横目に出口へ。写真撮影なくして階段で上がれるようにすればこんな行列できないと思うんだけど・・・。帰りはエレベーター待ちしたくないと言うので頑張って階段で降りました(なぜか下りは階段が使える)。

通天閣は外から眺めれば充分。行列にモヤモヤさせられた通天閣でした。

この後は真田幸村最期の地である安居神社と天保山の観覧車へ向かいます。 

www.yokohama-traveler.net