横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


2016年末「大阪・愛媛」母子旅編① またまた懲りずに18きっぷで大阪まで

ちょうど1年前、香川と京都を回った18きっぷでの旅。

 

www.yokohama-traveler.net

 

あんなに過酷な旅だったはずなのに、気づけばまた18きっぷの旅の計画を立て、なんと愛媛まで行ってまいりました。しかも今回の旅、前半は母子のみ。案の定トラブル続きとなりましたが、その分思い出深い旅行となりました。

 

大まかなスケジュールは以下の通り。

12月27日 18きっぷで横浜~大阪まで移動 大阪城見学 大阪泊

12月28日 一日大阪観光後 オレンジフェリーで大阪港から愛媛へ移動

12月29日 一日松山観光 道後温泉

12月30日 18きっぷで松山~姫路まで移動 姫路泊

       (パパ 夜ムーンライトながらで移動)

12月31日 明石でパパと合流 魚の棚商店街 姫路城見学 姫路泊

1月1日   18きっぷで姫路~京都まで移動 京都観光 京都泊

1月2日   宇治観光後 奈良へ 東大寺見学 奈良泊

1月3日   18きっぷで奈良~横浜へ

 

7泊8日!いや~頑張ったなぁ。こんなに長期で出かけたのは久しぶりです。後半になると初日の記憶がおぼろげになるほど。

記憶が薄れないうちに、とっとと旅行記を仕上げたいと思います。

それでは1日目の様子です。

 

始発で横浜を出発!

当初の予定では28日に出発予定でした。それが真田丸の最終回を見て、どうしても大阪城に行きたくなってしまったのです。大阪城は28日から休み。悩んだすえ、パパの後押しもあり(早く一人になりたいのか?)一日早めて27日の出発に予定変更。大阪城の見学時間に間に合うように、ゆっくり自宅を出る予定が始発に乗る羽目に。

 

f:id:moneyblogg:20170105130340j:plain

5:28横浜発

昨年も始発出発でしたが(30日)、それに比べると段違いにすいています!昨年は電車の窓が曇るほど人が乗ってましたからね。心配していた子供たちは意外に元気。鈍行の旅も慣れたもんです。

 

小田原→熱海

 

6:22小田原発に乗り換え。

f:id:moneyblogg:20170105130341j:plain

ここが行きの中で一番混んでいたかも。といってもちらほら席は空いてます。驚くほど18きっぱーらしき匂いのする客がいません。やはり時期が早いのでしょうか。ちょっと寂しいです。

f:id:moneyblogg:20170105130342j:plain

必ず写真におさめてしまう根府川駅。夜が明けてきました。

 

熱海→沼津

6:45熱海到着!とりあえず静岡に入りました!さぁここから静岡地獄の始まりです。次は7:10発のため24分熱海のホームで持参したおにぎりを食べながら時間をつぶします。

この日は天気が悪く雨と風が容赦なく襲い掛かります。子どもたちは早朝とは思えないハイテンションで風に吹かれてキャーキャーとなぜか楽しそう。

f:id:moneyblogg:20170105130343j:plain

この元気が続けばいいが・・・。ホームにはほとんど誰もいません。

7:10熱海発に乗り、7:28沼津に到着。

 

長女のファインプレー

ここまでは車内もすいていて、子どもたちも元気、乗り換えも順調そのもの。それが油断を招いたのでしょうか。予定では沼津4分乗り換えで7:31発静岡行きに乗る予定でしたが、車内アナウンスを聞いて何を勘違いしたのか、次にのってしまったのが御殿場線

御殿場線の車内でボーっと出発を待っていると長女の焦った顔。

「ママ!!本当にこれに乗っていいの??国府津行きって書いてあるけど!」

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

国府津が一瞬どこか分からない私。

国府津ってさっき通って来たじゃん」

長女の一言で我に返り慌てて電車を降ります。ぐはっ!初っ端からやってしまったー!!

走り出す前に気づいたのが不幸中の幸い。あのまま乗っていたら逆戻りするところでした。長女に責められつつ(面目ない)次に乗る電車を探します。

f:id:moneyblogg:20170108000749j:plain

31分発は乗れず、40分発の島田行きに乗ることに。大阪城の見学時間が夕方で終わってしまうため、乗り換えに余裕がありません。この遅れのせいで名古屋での昼食時間をとることが厳しくなってしまいました( ;∀;)

 

静岡越え 沼津→静岡 静岡→浜松 浜松→豊橋

 

沼津での失敗を取り返すため、時刻表を取り出し軌道修正。この日パパが休日で自宅にいたためLINEで連絡を取りながら名古屋以外で昼食をとれる場所がないか探します。乗り換え駅で昼食が取れそうなのが、豊橋か大垣。できればその土地のものを食べたいので色々と探していると、豊橋改札内きしめんを食べられるお店を発見。1本逃せば20分くらい昼食時間を確保できそう。

長い移動時間、やっぱり食事の確保は重要ですからね。これで一安心。

8:46静岡到着。8:49発浜松行きに乗り換え。

難所と言われるこの区間。今回は車内がすいていて全く辛く感じませんでした。出発を1日早めたことでどの区間も人が少なくて快適に移動できたので結果良かったです。

10:00浜松到着。静岡越えまであと少し!

10:03浜松発豊橋行きに乗り換え。

f:id:moneyblogg:20170105130345j:plain

ここでやっとクロスシート!子供たちもクロスシートだとうれしそう。それにしても誰もいない。これだけすいてると車内でお弁当広げてもいけたかも。

10:38豊橋到着。

 

豊橋駅改札内きしめんの昼食

 

豊橋での乗り換え時間25分。ちょっと早いけどこの時間に昼食です。

f:id:moneyblogg:20170105130347j:plain

豊橋駅改札内に食事する場所があることを今更ながら知りました。いつも売店かあんまきしか眼中になかったので(;^ω^)

きしめんが食べられるのが壷屋というお店。プロントの奥にあります。

f:id:moneyblogg:20170105130346j:plain

このあたりだとまだ汁の色はがっちり濃いですね。ゆっくり味わう暇もなく急いで流し込みます。あの時間違えてなければもうちょっとゆっくりできたはずなのですが・・・。

f:id:moneyblogg:20170105130349j:plain

満腹になったところでトイレに行って次の電車へ。次女まだまだ元気でキャッキャしてます。私の方がこのあたりから徐々に疲れてきました。

 

豊橋→大垣

 

11:03豊橋出発。最初はすいていた車内も名古屋に近づいてくると混んできました。

f:id:moneyblogg:20170105130350j:plain

次女はここでやっと昼寝(朝寝?)。寝てくれるとこちらもほっと一息つけます。

f:id:moneyblogg:20170105130351j:plain

名古屋で一気に降りていきました。と、ここで次女起床。もっと寝ててくれていいのにー。睡眠取ったら即復活。二人そろってふざけだすとうるさくなるので静かにさせるのに一苦労。

12:31大垣到着。ここまで来るとゴールが見えてきた感じがします。

 

大垣→米原 米原→大阪!

ここまでずっと座ってこれましたが、さすがにこの区間は立ち移動を覚悟。と思ったらここも予想に反して普通に座れました。ここがこんなにすいてるのは初めてです。大垣12:42出発。

f:id:moneyblogg:20170105130352j:plain

関ケ原通過。真田丸にはまってから、今まで全く興味のなかった歴史をもう一度勉強しなおしたいと思うように。

米原13:17着。13:20発新快速に乗り換え。

ここまで来たらこっちのもんです。ぶっ放す新快速に揺られるだけ。写真が一枚も残ってないので安心してウトウトしていたようです。もちろんここも座れました。ということで予定より30分遅れの14:41大阪に無事到着!!

実は大阪駅にちゃんと降りるのはこれが初めて。駅の大きさと人の多さに圧倒され完全にお上りさん状態。梅田駅のダンジョン状態に翻弄されることになります。

 

この後、大阪城へ向かいます。

つづく・・・。

 

www.yokohama-traveler.net