横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


子連れで18きっぷ過酷旅③ 大晦日さぬきうどん食べ歩き 一福・バカ一代

無事横浜から岡山まで18きっぷで移動を果たしました。明けて二日目は大晦日。岡山から香川に移動し、さぬきうどんの食べ歩きです。

一日目はこちら

 

www.yokohama-traveler.net

 

 

www.yokohama-traveler.net

 

 

コンフォートホテル岡山

f:id:moneyblogg:20161029110107j:plain

コンフォートホテル岡山の朝。ツインで(子供添い寝無料)ふるさと割利用のため大人二人8200円で泊まれました。駅から徒歩15分。市電電停のすぐそば。後楽園がホテル裏のすぐそばにあり観光にも便利。コンビニは歩いて5分のところにセブンがありました。

f:id:moneyblogg:20161029111146j:plain

パンとおにぎりがメインの無料の朝食。おにぎりの種類が多くて、手軽にさっと食べられるので良かったです。

f:id:moneyblogg:20161029111349j:plain

パンとおにぎりの他に日替わりのスープが2種類。この日はミルクスープと得体の知れないハーブが入った味噌汁。味噌汁がどんな味か怖くて飲めなかった(;^ω^)。普通の味噌汁でいいのに。

朝食は無料だと思えば充実していておおむね満足でしたが、朝食会場がホテル入口に近く人の出入りで自動ドアが開くたび、冷気がながれこんできます。寒くて震えながらの食事となりました。

 

岡山ちょこっと観光

7時半にホテルをチェックアウト。この日のスケジュールはパパに全部お任せ。8時過ぎの瀬戸大橋線に乗る予定とのことでせかされます。バタバタと出発したら1番大きな荷物をホテルに忘れてきたことに気づく。急いで取りに戻り岡電乗り場に着いた時には7時50分。うーん、絶対間に合わない!

f:id:moneyblogg:20161029113106j:plain

一本後の8時24分発の瀬戸大橋線に乗ることにし、ゆっくり電停で待ちます。ところが10分以上待っても全然来ない。おかしいな~。時刻表を見ると7~8分間隔で来るはずなんだけど・・・。よくよーく見たら冬休みダイヤについてのお知らせが目に入る。どうやら正月の特別ダイヤで間引き運転のようになってるらしく、20分以上来ないことが発覚!

この遅れが後々の予定がずれこませる原因に。

f:id:moneyblogg:20161029113716j:plain

待っているより歩いた方が早いってことで、結局荷物を抱えて岡山駅まで歩きます。途中、桃太郎にまつわる銅像が立っていて楽しみながら歩けます。これは桃太郎の裸体?朝から桃太郎の股間を触り喜ぶのエロ姉妹。

f:id:moneyblogg:20161029114309j:plain

猿のも無理やり触る。

f:id:moneyblogg:20161029114444j:plain

きじには触れず。残念。

f:id:moneyblogg:20161029114603j:plain

岡山のポストは桃太郎乗せ。ということで観光と言えない岡山観光これにて終了。岡山駅に到着後、邪魔な荷物を預けにコインロッカー探し。鉄道旅行はこれが面倒なんですよね~。二日連続で同じ服を着させるという荒業を繰り出し、荷物を最大限縮小したけど家族4人5日分の荷物となると持ち歩いて観光するには不可能な大きさ。

このコインロッカー探しが難航。発車時刻まで10分弱。なのにコインロッカーがまず見つからない!やっと見つけたコインロッカーが500円玉が使えない!(100円玉用意しておけばよかった)両替しようとインフォメーションセンターに走ったら朝早すぎてやってない!

そして8時24分発も乗り過ごす。

f:id:moneyblogg:20161029115534j:plain

コインロッカーを何とか見つけ、次の41分発まで絵馬を書いて時間つぶし。コインロッカーの場所はあらかじめ目星をつけておく必要がありますね。

 

快速マリンライナーで香川へ

f:id:moneyblogg:20161029115906j:plain

マリンライナーって響きがわくわくします♪瀬戸大橋渡るのなんて高校の修学旅行以来。楽しみー!ちなみにこの日も18きっぷ利用です。

f:id:moneyblogg:20161029120034j:plain

ホーム向かいにはアンパンマン列車!一度乗ってみたいんだよな~。

f:id:moneyblogg:20161029120154j:plain

朝日をあびた瀬戸内海を渡っていきます。車内はガラガラ快適です。

f:id:moneyblogg:20161029120357j:plain

坂出で予讃線に乗り換え。パパの希望で無駄に改札出て駅前散策。この日こんぴらさんに登る予定なのであんまり歩きたくないのに。

f:id:moneyblogg:20161029120731j:plain

端岡駅到着。この日1店目のうどん屋さんへ向かいます。

f:id:moneyblogg:20161029120902j:plain

讃岐富士(と思われる)を見ながら歩くこと15分。

 

うどん一福

 

f:id:moneyblogg:20161029121056j:plain

開店時間ちょうどの10時に到着。すでに列ができています。

今回大晦日&公共交通機関利用ということで、お店探しが大変だったようです。すでに年末年始休暇に入ってるお店もありますからね。パパと長女で片っ端から調べたようです。

f:id:moneyblogg:20161029121709j:plain

元日休みの店はやはり多いですね。

f:id:moneyblogg:20161029121839j:plain

10時10分。すでにもう食べ終わって出てくる人がいる。早い!

f:id:moneyblogg:20161029122328j:plain

食べなれてるセルフ方式なので安心。おでんとか天ぷらとか心惹かれるけど後のことを考えて我慢我慢。

f:id:moneyblogg:20161029122436j:plain

シンプルなうどんだけでも、こんなにトッピングが用意されてるので問題なし。

f:id:moneyblogg:20161029123310j:plain

かけ一玉200円ですよ!安くて美味しい究極のメニューだと思います。味は文句なしの腰の強い讃岐うどん。ただこしが強いだけでなく麺の太さがちょうどよく、のどごしもいいので子供でも食べやすい麺ですね。東京神田にも支店があるみたいですね。でもかけだけでも400円越え。できれば現地で食べたいものです。店を出るころには駐車場待ちの車列ができていました。休日は開店時間に合わせてきた方がよさそうです。

 

うどんバカ一代

端岡駅まで歩いて戻ります。どうやらこの日はかなり歩かされるもよう。子どもたちの元気が続けばいいが・・・。

f:id:moneyblogg:20161029123934j:plain

パパからぜひ撮ってくれといわれて、撮影した写真。どこがツボなのか分からないけど鉄道ファン的にはそそられる並びのようです。

f:id:moneyblogg:20161029124705j:plain

高松駅まで移動。大晦日だってのに驚くほど人がいない。同じ県庁所在地なのに前日の名古屋とは大違いの閑散っぷり。やっぱり好きだわ四国。

f:id:moneyblogg:20161029124922j:plain

また触ってます(;^ω^)この執着を別の方向に向けてほしい。

f:id:moneyblogg:20161029125028j:plain

高松駅から歩いて5分。ことでん高松築港駅に到着。ことでんのフリーパスを購入。

f:id:moneyblogg:20161029125150j:plain

ことでん花園駅からゆっくり歩いて10分。11:45うどんバカ一代に到着。ここも列ができてますね。うれしい年中無休なので正月でも大丈夫。

f:id:moneyblogg:20161029125600j:plain

狭い店内にぎゅうぎゅうに客が詰め込まれてる感じ。通路を歩くのも一苦労です。

f:id:moneyblogg:20161029125657j:plain

ここもセルフ式。一番人気のぶっかけうどんを注文(公式サイトを見たら270円→290円に値上げされたようです)。

f:id:moneyblogg:20161029125910j:plain

家族4人でまとまって座ることが不可能だったため、子供と大人別れて着座。席が狭いので小さい子連れだとちょっと食べにくいかも。ゆっくり食べたければ早朝6時から18時まで営業してるのでピーク時間をずらしていった方がよいと思います。

うどんは一福より太め。こしがしっかりしていて美味しかったけど、のどごしは一福の方が良かったかな。

 

長くなっちゃったので、またまた後半に分けます。

 

www.yokohama-traveler.net