横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


子連れで18きっぷ過酷旅② 横浜から岡山まで東海道線を行く後半戦

始発で横浜を出発し、お昼に名古屋に到着。きしめんの昼食後、岡山までの後半戦です。

前半戦はこちら 

www.yokohama-traveler.net

 

 

第二の難所?大垣~米原 

11:45名古屋発の電車に乗り込み、30分で大垣に到着。さぁ18きっぷで難所と言われている関ケ原越えの大垣~米原区間にのぞみます。なぜここが難所と言われているかというと、ここから運転本数が少なくなり、くわえて編成もぐっと短くなることで混雑するからです。

まぁでも30分程度の乗車時間だし、混雑と言っても首都圏の通勤ラッシュのような状態にはならないため(ムーンライトながら→大垣乗り換えはもしかしたらぎゅうぎゅうになるのかもしれませんが)座っていくことをあきらめれば、なんてことはありません。

12:19に大垣到着で次の米原行きが12:42。少し時間があるので改札を出てみます。

f:id:moneyblogg:20161027155912j:plain

ゆるキャラグランプリ448位(2015年)のおがっきぃです。松尾芭蕉がモデルですって。大垣これくらいで特に何もなし!

f:id:moneyblogg:20161027160534j:plain

駅前のコンビニをウロウロしたり、ポテトを買うとか買わないとかそんなことで揉めていたら、すっかり時間を忘れ12:42の電車に乗り過ごす(;^ω^)

f:id:moneyblogg:20161027161005j:plain

結局ホームに戻ってきたのが13時。ホームにどんどん人が並びだす。なぜか若者が多い。これみんな18きっぱーかな?最初から座れないことを覚悟していたので並びませんでした。

f:id:moneyblogg:20161027161500j:plain

予想通り、そこそこの混雑ぶり。長女がしゃがんだまま動かないと思ったら寝てる(;^ω^)途中1席だけ空いたので、長女だけ座らせました。

 

やっぱり速い!新快速

無事関ケ原も越え、米原到着!ここまで来たら勝ったも同然。米原以西は新快速に乗ってぶっ飛ばします。

f:id:moneyblogg:20161027162919j:plain

新快速という文字が神々しくさえ見えます。

f:id:moneyblogg:20161027163029j:plain

しかも車内はガラガラ。今までの混雑は何だったのでしょう。13:50米原発。

ここから2時間半、姫路まで快適な列車の旅です。

f:id:moneyblogg:20161027163252j:plain

乗車から1時間後。長女は大垣からの昼寝の続き。次女は姉が寝てるすきにタブレット一人占めでゲーム中。

f:id:moneyblogg:20161027163428j:plain

多分新大阪の手前。18きっぷで来たことがあるのは新大阪まで。ここから先は未踏の地です。

f:id:moneyblogg:20161027163758j:plain

15:40神戸通過。ここで東海道線終了。山陽本線に入ります。静岡地獄と比べたら、この区間は天国ですね。

f:id:moneyblogg:20161027164003j:plain

長女復活。車窓には一切関心示さずここぞとばかりにゲーム三昧。

f:id:moneyblogg:20161027164333j:plain

15:50明石海峡大橋通過。このあたりは初めて来るので景色を見てるだけで楽しい!

f:id:moneyblogg:20161027164556j:plain

16:16とうとう姫路に到着!2時間半の乗車時間でしたが、さすがの新快速。まったく苦痛はありませんでした。駅のホームから姫路城が見えて感激!せっかくなので途中下車してみます。

 

西日に照らされた姫路城

f:id:moneyblogg:20161027165457j:plain

姫路駅。なかなかおしゃれで駅前も予想外に洗練されてました。

f:id:moneyblogg:20161027165551j:plain

この日は残念ながら姫路城はお休み。中は見れないのですが、少しでも近くで見てみたいなと駅から出てる100円バスに乗ってみました。レトロでかわいい♪ほとんどお客さんがいなくて貸し切り状態。女性の運転手さんでしたが、長女が姫路城をタブレットで写真に撮ってる時は止まってくれたり、親切に観光案内をしてくれたりしました。

f:id:moneyblogg:20161027165758j:plain

真っ白な姫路城が西日に照らされてピンクに。写真だと分かりにくいですが、ほんのりピンクの姫路城にくぎ付け。

f:id:moneyblogg:20161027170416j:plain

2015年もあと2日。すっかり正月支度になっています。

f:id:moneyblogg:20161027170500j:plain

色々な城を見てきましたが、姫路城は別格ですね。今度はぜひ中を見てみたいですね。姫路城の周りをぐるっと回って再び姫路駅に戻ってきました。

 

絶品!姫路駅の駅そば

小腹がすいたので美味しいと評判の姫路駅の駅そばを食べてみます。

f:id:moneyblogg:20161027170914j:plain

山陽本線の上り下りともに朝6時から、上りは23時まで下りは24時まで営業しているそうです。

f:id:moneyblogg:20161027171852j:plain

14時~17時までタイムサービスで天ぷらそばが320円。(この時は300円でした)

f:id:moneyblogg:20161027172003j:plain

めちゃくちゃ手際が良くて、注文してからあっという間にできあがり。駅そばはこうでなくっちゃね。

f:id:moneyblogg:20161027172048j:plain

ここのそばは変わってるんです。和風だしに中華麺という組み合わせ。ミスマッチと思える組み合わせですが、食べたらこれが合うんです!ここに柔らかい天ぷらがからまって・・・絶品です。

f:id:moneyblogg:20161027172704j:plain

そしてなんと子供用立ち食いテーブルがあります!ここでは荷物置き場にどんぶりを置かなくてもいいのです(笑)立ち食いそばってあんまり子連れ客を見かけないけど、これはぜひ全国の立ち食いそば店で採用してほしい!

 

西の難所?相生~岡山

姫路城と駅そばで元気復活!最後に西の難所と言われている相生岡山間に挑みます。

17:07姫路出発。相生まで20分。ここは楽勝ですね。

f:id:moneyblogg:20161027173835j:plain

大垣~米原区間同様、相生~岡山も運行が貧弱になり難所と言われてますが、時間的に遅かったせいかそれほどの混雑もなく座席も確保できました。

f:id:moneyblogg:20161027174136j:plain

無事に4席クロスシートを確保でき、最後の一本残るは1時間。結局座れなかったのは

横浜~小田原、浜松~豊橋、大垣~米原の3区間のみでした。17:28相生発。

f:id:moneyblogg:20161027174617j:plain

18:39ついに岡山到着です!!!

自宅を出発して13時間半。子どもたちも頑張ってくれました。長女ノートには

ちょーつかれた

の一言。うん、ちょーつかれたね。あーやっぱり岡山が限界かな。広島は1日では体力的に無理ですね。

 

横浜~岡山までの片道交通費

次女は未就学児で無料なため、今回利用した18きっぷは3回分。

2370円×3回=7110円となりました。

ちなみに新幹線利用だと大人一人片道15970円ですから、値段だけで考えるとものすごくお得ですね!ただ時間と体力は相当奪われます。

移動手段として18きっぷを楽しめることができるかが大きなカギとなるでしょう。間違いなく忘れられない一日にはなりそうです。

 

岡山駅到着後

f:id:moneyblogg:20161027181459j:plain

岡山駅到着後、駅から歩いて「浅月」という岡山ラーメンを食べに行きました。

f:id:moneyblogg:20161027181622j:plain

岡山ラーメンの定義がよく分からないのですが、鳥ガラor豚骨ベースに醤油というのが多いよう。ここは豚骨ベースで濃厚でしたね。

f:id:moneyblogg:20161027182227j:plain

ラーメンをすすりながら、今日一日の苦行が走馬灯のように・・・。

f:id:moneyblogg:20161027182516j:plain

岡山まで来ちゃったよ、桃太郎さん。

f:id:moneyblogg:20161027182615j:plain

ホテルは岡山駅前かと思ったら、また市電に揺られる。早く休みたい。

f:id:moneyblogg:20161027182842j:plain

20時半。コンフォートホテル到着。この日の行程すべて終了です!

2日目は香川に移動し(また移動・・・)うどん食べ歩きです。

 

www.yokohama-traveler.net