名古屋めしの代表格味噌煮込みうどん。その味噌煮込みうどんに使われる八丁味噌は岡崎が本場であります。ならば、その岡崎で食べる味噌煮込みうどんは名古屋で食べるそれより美味しいのではないかと岡崎の味噌煮込みうどん店を探していってみました。
岡崎の味噌煮込みうどん
岡崎が本場といいながら、味噌煮込みうどんをメインに出しているお店は名古屋ほどありません。私が調べた中で評判が良さそうだったのが「二橋」と「みづこし」の2店。できれば二橋の方に行ってみたかったのですが、撮影禁止ってことで今回は断念。とてもこだわりのあるお店なのでしょうか。すごく興味があるのでまた別の機会に訪問してみようと思います。ってことで「みづこし」の方へ行ってきました。
アクセス
最寄りは大門駅ですが、歩くにはちょっと遠いかな。駐車場も広くとられているのでここは車で行ったほうがいいですね。
ででんと城のような立派な外観。
店内の様子
店内は座敷といす席が半々くらい。外観のでかさで店内も広いのかと思ったけど、それほど席数はありません。3連休中日の13時半来店でしたが、ピークを少し過ぎていたのか待ち客はなし。席は8割埋まっているようにみえました。
メニュー
味噌煮込み単体の値段はリーズナブルですね。味噌煮込みうどんにはやはりごはんはつけたいところ。味噌煮込み定食を頼みました。味噌煮込みうどんは麺が固いお店も多いですが、ここは柔らかくもできるようですね。気合入ってるパパは200円増しで麺大盛りを注文。
八丁味噌とんかつにも心惹かれる・・・・。いやいや、ここは初志貫徹。やっぱり味噌煮込みうどんを食べなければ!!
煮込みうどん定食
オーダーしてから待つこと20分。激空腹だったのでかなり待たされたように感じましたが、煮込みうどんなので時間がかかるのしょう。
ふたオープン~
うーん、写真が悪くてまずそう(笑)
お味は、美味しかったですよ。でもまぁまぁかな。期待していた八丁味噌の本場の味は感じられなかったような。よく考えたら名古屋でも岡崎でも使ってる八丁味噌は2つの蔵のどちらかなわけで。違いはないか。
長女が「しょっぱいしょっぱい」とあまりにもしつこくいうので、長女の方を味見したらすっごくしょっぱかった( ;∀;)明らかに、味噌入れる量間違えてるよねというしょっぱさ。ホールの店員さんも不慣れな感じだったので、もしかして中で作ってる人もバイトさんなのでしょうか。これは残念でした。
200円増しで頼んだ麺大盛りの量が半端なくて笑えた。100円増しで普通の大盛の設定があったらいいのにね。
私の今のところの味噌煮込みうどんランキングの一位は大須観音の「味噌にこみたから」ですね。
食べログ評価はそれほど高くないですが、麺の硬さやスープの濃さがちょうどよくて好みの味です。(山本屋のような固い麺はあまり好きではない)。色々食べ歩いてお気に入りの一店を見つけたいものです。