2日目は長女お待ちかねの大江戸温泉へ向かいます。その前に、掛川に子供たちが喜びそうな鳥と触れ合える施設があったので、行ってみました。
1日目はこちら↓
名古屋めし?モーニングサービス
旅館は素泊まりだったので、朝食はせっかくなのでモーニングを食べに行くことに。といっても名古屋まで戻るのは嫌なので、近くに店はないかと調べていたら、どうやらモーニングって豊橋を中心とした三河地域が発祥のようですね。名古屋から広まったと思ってたのでこれは意外(ウィキで調べたら一宮が元祖という説もあり)。発祥というだけあって、モーニングを提供している喫茶店がたくさんあります。
その中で選んだのが岡崎にある若葉珈琲というお店。
また岡崎まで来ちゃいました(;^ω^)見るからにオサレですな~。
開店してすぐに入ったのですが、もうすでに先客が数組。
飲み物代だけで食べられるのはサービスモーニング。「モーニング」といえばこれですよね。他追加料金を払うにつれてボリュームが増していきます。このシステムをとってるお店がおおいようです。
子どもたちは朝からたくさん食べられないので、ジュースにサービスモーニング。ゆで卵嫌いな次女も自分で塩を振って食べるのが面白かったのか、ちゃんと完食。
大人はAセット。普段は粗末な朝食なので、この量でおなかいっぱい。できれば厚切りトーストだとうれしかったけど、量を考えると薄切りでちょうどいいかも。
天井の高い開放的な空間を箱でゆるやかに仕切ってあります。喫煙席は奥のボックスに囲まれたエリア。仕切りごとに日の当たり具合が違うため、雰囲気が変わります。私たちはほとんど窓のない、おこもり席に座りました。店を出るころには、お客さんでいっぱいになったので人気店のようですね。
岡崎から掛川花鳥園まで
9時半岡崎インターから東名へ。岡崎から掛川まで高速で移動。
途中赤塚PAで豊川稲荷のいなり寿司を購入。
掛川インターで降りたら花鳥園はすぐ。11時前に到着。すでに駐車場は満車で臨時駐車場に回されます。さすが三連休。家族連れでいっぱい。
鳥と触れ合ったというより、鳥にもてあそばれ、こんなに鳥をおいかけたのは私の人生で最初で最後になるでしょう。予想以上に面白いスポットでした。子どもたちも大喜び。詳しくはこちらで!
花鳥園を出たのが14時近く。お昼はたまたま通りかかったラーメン屋さんへ。私と長女はモーニングがまだ残っていておなかがすいてないので、パパと次女のみ食事。スープがチャーシューの煮汁をお湯でわったものというちょっと変わったラーメンでおいしかったようですよ。
すんぷ夢ひろばへ
掛川から下道で40分。15時過ぎに温泉に到着。
駐車場はほぼ満車。ここも人でいっぱいです。天気が悪いとどうしても屋内施設に人は集まりますよね。
さびれた売店を抜けて、橋を渡って中へ。詳しくは別記事で。
思ったより小さな施設でした。スーパー銭湯を一回り大きくしたような規模です。
お風呂から戻ってきたら、おなかすいちゃったので、車中でさっき買った稲荷寿司をいただきます。空腹だったのでなんでも美味しく感じます。
静岡から横浜へひたすら1号線を行く
温泉の後はスーパーをめぐって夕飯探し。お金があればさわやかでハンバーグでも食べたかったんですけどね。もうすっからかん。思ったよりお金使っちゃったんで、安いお弁当でもないかな~と回ったんですが清水の方まで走ってバローやマックスバリューなど3店舗をチェックするも見つからず。
スーパー探してるうちに興津まで来ちゃったので、このまま下道で帰ることに。ラジオで東名の渋滞は断続的とはいえ40キロと聞いたら、高速に乗る気がしません。
結局、夕食は由比の1号線沿いにある「すまる亭」へ。静岡でよく見かける店なのですが、いつみても暗くて人が入っていないという気になるお店。これで2度目です。そばの味は・・・・店の雰囲気から不安になりますが普通の立ち食いそばレベルのものが食べられます。それにしても麺ばっかり食べてるな。
何とかおなかを満たし、後はひたすら家へ向けて走り帰宅となりました。