横浜に住み初めて早6年。みなとみらいを迷わず歩けるようになり、食卓には崎陽軒のシューマイが並ぶ。サンマーメンも食べたし、横浜市歌だって歌える。横浜生まれ横浜育ちラーメン好きの夫に連れ回され家系ラーメンだって、飽きるほど食べた。
私も、もはやダ埼玉県民だったってことをすっかり忘れ、横浜市民として横浜の街を闊歩する毎日。だけど、なんだろう横浜市民としてまだやっていないことがある気がしてモヤモヤするのです。
・・・・・・・
はっ!!!!(*'ω'*)
あの「吉村家」のラーメンを味わっていないじゃないか!!
吉村家のラーメンの味を知らないで、横浜市にせっせと税金払ってる場合ではないのです。身も心も横浜市民となるため、居てもたってもいられず吉村家に行ってまいりました。
嘘です。横浜駅に用事があったため、たまたま寄っただけです。
いつだって行列
場所はいまさら、言うまでもないですね。横浜駅からビブレダイエーを抜けて岡野交差点にぶち当たったら、左に進むとと行列が見えるのですぐにわかります。
本当に、いつ通りかかっても列ができていて、閑散としているのを見たことがありません。お店には9月平日11:30頃到着。
なんということでしょう。開店から30分足らずでこれだけの人が待っています。(これは並び始めて5分後の様子。私たちが着いたときは10人程の待ち)
店内はすでにラーメンをすすっている人で満席。ということは、これだけの人が開店時間とともに入店したってことですね。食券を先に購入。すでに10人ほど店前の椅子にすわって待っています。夫に食券購入をまかせ、先に列に並んでいたら、全員食券を購入し終わってないと並べないとのこと。常に、客誘導係らしいお兄ちゃんの監視のもと客は統率がとられます。
無事に食券も購入し、列に並びます。その間にどんどん客が増えて列がのびていきます。客層は男性がほとんど。10人に1人の割合でたまに女性客が混じります。若いサラリーマンや学生が多いですね。ちょうどローソンから吉村家のからあげくんが発売だとかで、近所のローソンの店員さんが列に並ぶ客に向けてからあげくんを売ってました。
トッピングが良心的な価格。冷奴10円ってどんなのでしょう。
いざ店内へ
客誘導の不愛想なお兄ちゃんの指示のもと、ある程度客をまとめて一度に入店させます。アミューズメントパークの乗り物乗り場みたいだ。お兄ちゃんの無駄のない客の誘導。笑顔が一つもなくても輝いていました。(客それぞれメニューと味のリクエストを覚えていられることに驚き。私にはできない)
一気に入店させ、一気にラーメンを提供する形のほうが、効率がいいんでしょうね。私たちも10分ほど待ったところで、もう1組の客とともに店内へ。麺や味の好みのリクエストをして、しばしラーメンの到着を待ちます。
店内はカウンター席のみと思ったら、子どもの豆いすのある座敷席もありました。夫によると子連れはここに案内されるらしいです。この日は子連れ客がいなかったため、座敷席は使われてませんでした。席に座ると目の前に並ぶ調味料群。
コショー、刻みしょうが(ガリみたいな甘酢づけ)、おろしにんにく、にんにくチップ、ごま、ラーメン酢(にんにく風味)、青唐辛子、からみそ 以上
これが家系ラーメンというものか!
さすが、一気にまとめて調理するようで、席に座って5分もたたないうちにラーメン到着。普通盛りらーめん680円。油が結構な量浮いています。一口食べて「おお、濃い!」。油の量の割に、脂っこさは全然感じません。夫から味が濃いと聞いていたので味薄目で頼んでおいてよかった。後から薄めてもらうこともできるようです。
私が今まで食べてきた家系ラーメンのイメージはスープがどろっとしているのですが、ここのは色も濃く醤油が前面に出ていて豚骨臭はあまり感じません。
薄切りのチャーシューがスモークされていて美味しかった!
家系ラーメンは食べ進めていくうちに、味の濃さが鼻について、食べ終わる頃にはつらくなってくる店が多いのですが、ここのは一口目に味の濃さを感じたにもかかわらず途中から色々な調味料を実験的に加えていったせいか意外にも最後まで美味しく食べきることができました。(色々加えすぎて最終的になぜかけんちん汁みたいな味に・・・なぜだ!)
家系ラーメンも色々
店を出てあまりにも今まで食べた家系ラーメンと違っていたので、そもそも家系ラーメンというものはどういうものかというのを調べてみたら、一口に家系といっても様々な系統があるんですね。
中でも、吉村家直系と言われる店は全国でも数店舗しかないというのは知りませんでした。直系店舗の環二家(現在直系離脱)と末廣家は食べたことがあるけど、ここのとはまた違った気がするなーあんまり覚えてないけど。
家系をあれこれ食べ歩くなら、大元はこれだったんだと確認する意味でも吉村家の味は味わっておくべきですね。
これで晴れて私の横浜市民レベルも2レべくらい上がったことでしょう。