道東旅行の旅行記も最後になりました。8月10日(水)5日目最終日の午後の話です。前回はこちら↓
さくらんぼ狩りでおなかいっぱいになってしまったため、回転寿司のお昼はとりやめ。(結局、網走にきて海の幸をあんまり食べなかった)サロマ湖方面へ向かいます。
サロマ湖でホタテを食らう
網走から1時間。パパのどうしてもの希望でサロマ湖まで車を走らせました。本当は展望台からサロマ湖をゆっくり眺めたり、ワッカ原生花園でサイクリングしたりと色々考えていましたが、時間的に難しそうで断念。サロマ湖は車窓から確認(;^ω^)
海みたいなサロマ湖。車窓からサロマ湖を確認したので、一応満足ということで、食に走ります。サロマ湖といえばホタテ。美味しいホタテバーガーが食べられる北勝水産によりました。
さくらんぼもだいぶ消化してきた。なんでも食べられる気がする。やっぱり定番のホタテバーガーにしよう。
出来上がるまで、奥のホタテの水槽を見学。残念ながら、お盆期間中ってことでホタテの配送はしてませんでした。
ホタテバーガー3個入り450円。食べかけの汚い画像ですいません。揚げたて肉厚のホタテフライが入っていて、ソースがまた美味しい♪
バーベキューでやりたかった、貝焼き200円。不味いはずがないです。
パパが頼んだホタテカレー大盛り800円。カレーって人が食べてると食べたくなるよね~。ちょっともらったけど、ちゃんとした(レトルトじゃないって意味)カレーでホタテフライも揚げたてで美味しかった!
そして何といっても、格別に美味しかったのがホタテの刺身!券売機ではホタテの刺身が売り切れ。どこかで食べられないか調理のおばさんに聞いてみると、売店に朝剥きの刺身がパックで売ってると教えてもらい、冷蔵ケースを探すとあった!
券売機では2個分で350円。パックのほうがお得です。ちゃんとその場で食べられるように紙皿としょうゆ、わざびが置いてあります。
身が締まってて、今まで食べてきた中で一番美味しいホタテの刺身でした。そしてこの旅行中で一番美味しかった食事ですね。最後に美味しい海の幸が食べられてよかった。
みんなで奪うように食べてあっという間に完食!あーもっと食べたかった・・・。
ホタテをたくさん食べられて大満足!この北勝水産、最近火事で全焼し建て替えられたらしく、売店もトイレもすごくきれいでした!休憩にぜひおすすめですよ~
道の駅サロマ湖
北勝水産からすぐ近くに道の駅サロマ湖があります。せっかくだから足を延ばして寄ってみます。
大型車がたくさん停まれるなかなか広い駐車場。高速のSAみたい。
サロマ湖はホタテの他にかぼちゃも特産のようで、かぼちゃを使ったお土産がいっぱい。
食事メニューも魅力的。カキカラ美味しそう♪ホタテバーガーを子供たちに食べられちゃったので、まだちょっと食べたいなぁ。
はい、パンプキンソフト クリームをこっそり購入。(結局、見つかっちゃったけど)
あー美味しいな。帰りたくないな。
蚊の大群と格闘キムアネップ岬
道の駅を出たのが15時過ぎ。レンタカー返却が18:30。網走まで戻らなくてはいけないので、名残惜しいですが、ここで引き返します。
サロマ湖も見納め。次回はここから稚内方面へ行ってみたい。次に来るのはまたまた10年後かな・・・。
最後にちょっと寄り道。キムアネップ岬の標識を見かけたので寄ってみることにしました。
ここは夕日の名所。できれば日没時間に来たかった。無料のキャンプ場があります。
湖沿いに遊歩道があり、散策ができるようになってるのですが・・・
駐車場からしばらく湖沿いを歩いていたら、やけに虫がまとわりつく。最初は虫が多いんだな~とのんきに歩いていたのですが、次女がかゆーいとポリポリ。よく見ると蚊の大群に取り囲まれています!まさかこんなに虫がいるなんて思ってなかったので、虫よけもしていません。
なんの罰ゲームだこれってくらい、逃げても追いかけてくる( ;∀;)慌てて、子供たちと猛ダッシュ。普段見かけているやぶ蚊みたいに縞々ではなく白っぽい蚊だったので、それが蚊だと気づくのに時間がかかりました。
なぜか次女だけ、ターゲットにされ(次女以外無傷)顔から足まで全身刺されまくり。かわいそうなことになっちゃいました。近くに地元の人たちと思われる数人が立ち話をしてたんですが、あの人たちは大丈夫なんでしょうか。
このように湖のすぐそばに設営できて、開放感もあり設備もきれい。このときは留守のテントが数張りありました。キャンプ場のロケーションは最高なんですけどね。我が家にはこのキャンプ場は無理みたいです、残念。蚊取り線香を四方八方に炊き、虫よけを浴びるように塗りたくれば、いけるかもしれませんが。
※北海道に行く前に、色々調べていたら、北海道(特に道東エリア)の吸血系の虫はえげつない刺し方をするというのを目にしてかなりビビってました。が、虫がすごいと感じたのは運よくここだけでした。また刺された後も腫れ上がることもなく、いつも刺されてる蚊より弱く感じました。
網走のジェラート屋リスの森
キムアネップ岬からサロマ湖を眺めることなく退散し、今度こそ網走に引き返します。
網走に戻った後、前日夕飯の買い物をしたCITYによって、ジンギスカンなどのお土産を購入。
17:40美味しいと評判のリスの森に到着。
閉店間近でしたが、まだまだお客さんでいっぱい。
時間が遅かったせいか、フレーバーの数が少ないです( ;∀;)それでもくりーむ童話より、変わったフレーバーがあったりして、見せ方がおしゃれなので選ぶのにワクワクしますね。
標準的な値段設定かな。10月から値上げするらしいです。
40円の値上げ。ちょっと高めになっちゃいますね。
季節柄、さっぱり作っているのか、さらっとしていてあっという間に食べきっちゃいました。ここで、長女の財布が手元にないと一騒ぎあり、あんまりじっくり味わう間もなく流し込んだので、あんまりどの味が美味しいとか記憶に残っていないのが残念。財布は、駐車場でスーツケースを広げ、奥にしまい込んでいたようで、無事見つかりました。
夕日のメルヘンの丘めまんべつ
レンタカー返却時間30分前。ギリギリまで寄り道。
道の駅メルヘンの丘めまんべつ。当然ながらこの時間なので、お店はやってません。パパとじいじだけウロウロ。レンタカーに間に合うか焦ってくる。
前回の道東旅行時もここで最後に写真を撮り女満別空港から帰りました。もうこれで最後だと思うと悲しい。が、返却時間10分前感傷に浸る間もなくさっさと写真を撮り、急いで空港へ。
女満別空港
レンタカー屋近くのガソリンスタンドで給油し(網走市街のスタンドより安かった)レンタカーを返却。
女満別空港到着。全然変わってませんね。小さな空港です。
ガーン。15分遅れている。ただでさえ、羽田に着くのが遅いのに、子供たちがぐずらないといいんだけど。
荷物を預けたら、バーベキュー用に持ってきたチャッカマンを没収される。行きは何にも言われなかった(;^ω^)確かに火器だからダメだよね。マッチやライターは携行する場合に限りは大丈夫らしいです。
夕飯は空港内レストランで。2か所横並びであって、もう一方のお店のに入ろうとしたら電気が消えた(/_;)20時で閉店。選択肢がなくレタラという喫茶店風の店へ。
空港のレストランなんで期待しちゃいけません。ディスプレイよりしょぼいのはお約束。値段の割に量も少なく、コンビニでおにぎりとか買って食べたほうがよかったかも。
時間を持て余すかと思ったけど、食事してお土産を見てたらあっという間に搭乗時間。
さようなら、北海道(号泣)次にこの地を訪れるのはいつになるのかな。
機内では5日間の疲れがどっと出て爆睡。自宅についたのは日付けが変わる頃でした。子どもたちがしっかり最後まで歩いてくれて助かったー。下の子も5歳になると、ほとんど抱っこせず済むのでだいぶ楽になりましたね。
長くなりましたが、これにて道東旅行記終了。
お付き合いありがとうございました。