8月最後の日曜日。重い腰をあげて渋谷まで(わざわざ)ランドセルを見に行ってきました。
最近じゃランドセル選びのことをラン活って言うらしいよ
なんでも「活」ってつければいいてもんじゃないよねー。
就活、婚活、妊活に保活・・・そしてラン活。ラン活って(笑)
人生超えなきゃいけない活動が多すぎるわ。
5年前の長女のランドセル選びの時にこんな言葉はなかったはずなので、ここ数年で出てきた言葉なのでしょうか。
そしてこの5年でランドセル選びの時期が早くなっていて、これまた驚き。
長女の時は、夏前くらいにぼちぼち情報を集めて、ショールームに見に行き、秋くらいに決めるってのが周囲の流れ。我が家はそんな流れに出遅れて、ショールームめぐりをするもののブレブレの長女に振り回され、ランドセル探しの迷宮に迷い込み、さすがに焦って年末にネットで勢いでランドセル購入(;^ω^)
ちなみに長女のランドセルはキャサリンコテージっていうネットショップのアリスのランドセルなんだけど、実物見なくて勢いで買ったランドセルだけど5年経ったいまでも問題なく使えてます。
しかし、今は夏に決めるんじゃ遅いんだと。人気のあるランドセルは発売開始日に購入しないと即売り切れ。ランドセルに対してそこまでの熱量を持てない私には、もう未知の世界だわ。
そんな事情を知っていたものの、夏休みに入っても「ランドセル選び、めんどくさー」とこの期に及んで放置。8月が終わる頃になって、やっとランドセル選びを開始したのでした。
村瀬鞄行渋谷店
なぜわざわざ渋谷まで出向いたかというと、たまたま楽天のバナーに次女希望の紫のランドセルが出ていたから。ヨーカドーやイオンのランドセルでもいいんだけど、他の子とかぶらないものが欲しかったので試しに行ってみました。
ちなみに名古屋本店とここ渋谷店しかショールームはありません。
渋谷駅から歩いて5分。宮益坂の渋谷郵便局の裏にあります。
店内に入るとずらっとランドセル。中にはもう完売しているランドセルもいくつかあるようですね。小さな店内に4組くらいの家族連れがいて、にぎわってました。
このお花のランドセル。ぱっと見、かわいい♪と目につき、次女の希望の紫だし~と値札を見てみたらまさかの8万越え!そっと値札を裏返し、子どもの視界に入れないようにさりげなく誘導(笑)
今回お目当てのマジカルローズというシリーズのパールラベンダー。刺繍とかチャームとかどこのランドセルも女の子が喜ぶ飾りが施してあり、昔こんなランドセルがあったらテンションあがっただろうな~とうらやましくもあります。
紫が希望と言ったら店員さんが出してきてくれた、パープルのラインが入った黒のランドセル。大人目線だと、シックでかっこよく見えるのですが、本人は男の子みたいとお気に召さず。
A4クリアファイルが入る小さなサイズとフラットファイルも入る大きなサイズを背負い比べてみたりして、あれこれ悩んでいるうちに、やっぱり水色がいい、ピンクがいいと長女の時同様、ブレだしたのでもう1つ表参道にあるランドセルのショールームへ行ってみることに。
鞄工房山本表参道店
場所は表参道ヒルズ向かい、タグ・ホイヤーとオリエンタルバザールの間の脇道を入っていくとあります。ランドセル事情に疎い私でも土屋鞄とこのメーカーは人気でよく耳にします。
村瀬鞄とは雰囲気がガラッと変わり、高級感のあるショールーム。客が誰もいなく入るのにちょっと躊躇してしまいます。
中に入ると店長さんらしき男性に対応してもらえました。話を聞くと、もう購入できるランドセルは数点のみ。ほとんど売り切れだそうです。
どうりで客がいないわけだ(;^ω^)
それでも今年はこの時期にしては残っているほうで、WEB販売の不具合で重複販売になった分が残っているのだそう。一人で8点購入予約をした人もいたんだとか!たかだか(失礼!)ランドセルにそんなにエネルギーを使えるなんて(>_<)私にはついていけない世界だ。
そのわずかに在庫ありの貴重なランドセルを背負わせてもらう。なるほど、余計な飾りがジャラジャラついておらず上品で大人が気に入りそうな質の良さがあります。
しかし、価格が6万か・・・。村瀬鞄なら早割りが聞いて4万で購入できるので価格差2万です。本人は水色のがいい!とここにきて完全に紫は候補外に。おいおい、最初の紫への熱い思いはどこ行った(;^ω^)どちらにしても、ここのはWEB注文なのでいったんお店から離れて頭を冷やします。
喫茶店でランドセル会議
2つのお店からもらったカタログを広げて喫茶店で休憩がてら、もう一度本人の希望を確認。本人もどれも可愛いし迷って何がいいか分からなくなってしまってる様子。一度帰って別の店に見に行ってもいいのですが、在庫や早割りのことを考えると長女の時にあれこれ検討しすぎてドツボにはまった反省もあり軽い気持ちで見に来たのですが、ここで決めて帰ってしまおうと心に決める。
そして出した本人の結論は村瀬鞄のパールラベンダーではなく、パールピンクでした!
ピンクは高学年になったとき、恥ずかしいと聞きますが、本人が今欲しいものが一番!!大体、みんな途中からランドセルカバーをかけることが多いですしね。
大きさはA4フラットファイルが入る大きさは小柄な長女には大きく見えたこと、長女もクリアファイルサイズですが、問題なく使ってること(フラットファイルはたまに持ち帰るけど斜めにすれば入るし長女本人も別に困ってないとのこと)を考えて、長女と同じクリアファイルが入る小さい方のサイズにしました。
最後にランドセルについて
長女が5年間使ってる様子を見てランドセル選びについて思うこと。
どのランドセル買っても、それなりに使えます!どのランドセルも6年間保証ついているし、色々考えられて作られています。そしてランドセルへの興味も入学3日で消えます。誰々ちゃんがどんなランドセルを使ってるかなんて話題にものぼりません。
本人が気に入ったデザインで予算が合えば(男の子なら丈夫なことも大切かな)あんまり深く考えず買っちゃっていいのではないかと個人的には思います。
は~やれやれランドセルが決まって1つ大きな仕事が終わった気分です。
次女は指折り数えて、ランドセルが届くのを待っています。今のランドセル愛を忘れず6年間大切に使ってくれますように。