横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


夏の道東旅行2016⑨ 夏でも雨の道東は寒かった オホーツク流氷館でしばれ体験

4泊5日(8月6日~10日)の道東旅行も後半戦。

4日目に入ります!前回はこちら 

www.yokohama-traveler.net

 この日は斜里から網走へ移動します。ここまでガッチガチにスケジュールを組んでましたが、この日は移動日4泊目のキャンプ場に早めに入ることだけ決めてあとは全くの白紙状態。そして台風が道東エリアをかすめるように通過し天気も最悪です。

9時ギリギリにクリオネキャンプ場をチェックアウト。本降りの雨と風の中、とりあえず網走方面へ。

f:id:moneyblogg:20160829194315j:plain

途中道の駅はなやか小清水に寄り道。

f:id:moneyblogg:20160829194603j:plain

うろうろ目的もなくお土産探し。

f:id:moneyblogg:20160829194727j:plain

そこで「ほがじゃ」なるお菓子を発見。試食をボリボリしてると、近くに工場があるとのこと。工場見学ができるらしい。雨でやることもないし、行ってみるかー。

f:id:moneyblogg:20160829194943j:plain

ということで、ほがじゃの工場に到着!

f:id:moneyblogg:20160829195045j:plain

かわいい?ほがじゃのキャラクターがお出迎え。手足のへにゃり具合がゆるい。

もっと大規模な工場のラインが見れるのかと思ったら、とってもコンパクトな工場見学。ほがじゃがを作るところはほとんど見られず、できあがったほがじゃのパッケージする工程がメインの工場見学です。中の様子は撮影禁止です。

f:id:moneyblogg:20160829195552j:plain

工場見学よりこっちの売店部分がメインかな。メイン商品のほがじゃの他にも色々お菓子が売られていて、ほとんど試食できるようになっています。↑このチーズが入ったお菓子が美味しくて自宅用に購入。

f:id:moneyblogg:20160829200019j:plain

お茶やコーヒーを飲みながら、試食ができるようになってます。休憩がてら、ちょっと寄り道するのにちょうどよい施設でした。

f:id:moneyblogg:20160829200248j:plain

さらに西へ進み小清水原生花園駅。雨が強くてとてもじゃないけど散策は無理!視界が悪くて花が咲いてるんだかなんだかわからない状態。

f:id:moneyblogg:20160829221042j:plain

駅舎の中。イチゴのフレッシュジュースがここで飲めるの??どうやらお店はお休みのようでがっかり。

f:id:moneyblogg:20160829221218j:plain雨に濡れるのなんてお構いなしに、列車を眺める鉄なパパ。うーん、気持ちがわからん。

f:id:moneyblogg:20160829221455j:plain

寒くてとてもじゃないけど外にいられないので、近くにあったインフォメーションセンターに逃げ込む。レンタサイクルもあるんですね。

ここの売店のおばさん達、商品を買ってもらおうとグイグイきます。押しが強いのでぼーっとしてるとどうでもいいものを買ってしまいそうになります(;^ω^)ちょうど観光バスの団体さんが餌食になってました。

f:id:moneyblogg:20160829222318j:plain

そして北浜駅。雨に濡れるのが嫌で(雨に濡れると震えるほど寒い)私と娘たちは車外に出ることを拒否。ってことで、車内待機です。パパとじいじだけ駅舎の様子を見に行きました。

f:id:moneyblogg:20160829222511j:plain

駅舎にはこんな風にペッタペタ。高い場所はどうやってつけるんだろうね・・・。

f:id:moneyblogg:20160829223057j:plain

お昼前に網走に到着。雨でも観光できるところってことで、オホーツク流氷館へ。同じことを考える人たちがたくさんいるのか、結構にぎわってました。

f:id:moneyblogg:20160829223625j:plain

昨年リニューアルされて、中はとってもきれい。プロジェクションマッピングとかシアターとかクリオネとか・・・それなりに展示物もあるのですが、これだけ見ると大人750円の入館料は高いかなという感じ。

f:id:moneyblogg:20160829224536j:plain

この流氷体感室がこの施設の目玉。これがなかったら750円はぼったくりだと暴れていたことでしょう。 

f:id:moneyblogg:20160829224800j:plain

防寒着は貸してもらえます。もちろん着なくてもOKですが、着たほうが身のためです。

f:id:moneyblogg:20160829225153j:plain

防寒着にくるまって、いざー15℃の世界へ!想像以上の寒さに、小躍りしてしまいます。そしてなぜか笑えます。

f:id:moneyblogg:20160829225411j:plain

あまりの寒さに流氷をじっくり見ることなくダッシュで出口へ。

f:id:moneyblogg:20160829225526j:plain

お約束の「タオル振り回したら、こんなになっちゃったー!」

この後、パパと長女は防寒着なしでもう一度入ってました。防寒着なしで入ってる身の程知らずはうちの二人以外誰もいなかった(;^ω^)そして5分後、パパはおなかを壊してトイレに駆け込むのであった。おなかの弱い人は、防寒着を着て入りましょう。

f:id:moneyblogg:20160829230640j:plain

オホーツク流氷館をあとにして、向かったのはラーメンだるまや。網走に来てるのに海鮮物を食べずラーメンをチョイス。寒くて寒くてあったかいものが食べたかった。

f:id:moneyblogg:20160829231219j:plain

店の外観が客がいなそうな雰囲気を醸し出していたので、恐る恐る入ってみると中はほぼ満席。観光客より地元客がほとんどの様子。

f:id:moneyblogg:20160829231432j:plain

 ドロラーメンが気になってこのお店に来たので、もちろんドロラーメンをオーダー。

f:id:moneyblogg:20160829231559j:plain

せめてもの海鮮物ってことでタラコごはんも頼んでみる。

f:id:moneyblogg:20160829231836j:plain

タラコごはん。北海道で食べているという特別感でいつも食べている安いタラコよりおいしかった気がする。

f:id:moneyblogg:20160829232012j:plain

パパが頼んだ唐揚げセット。何日か前にこんなの食べたぞ。北海道の唐揚げ(ザンギ?)はビッグサイズが標準なのか。

f:id:moneyblogg:20160829232342j:plain

ドロラーメン登場!ネーミング通りドロドロしてる。濃厚で好みがわかれるかも。こってり好きな私には好きな味。おかげで体温が上がりました!ごちそうさまでした。

 

午後は網走監獄へ向かいます。

 

www.yokohama-traveler.net