今年の夏休みも、もうすぐ終わり。
そういえば、今シーズンまともにプールに連れて行ってないってことで、日曜日混雑覚悟で辻堂のジャンボプールに行ってきました。
車で行く?電車で行く?
ジャンボプールに行くと決めたものの、移動手段に悩みます。というのも、このジャンボプール入場料は県営のため大人830円子ども210円と、とっても良心的なお値段なのですが、駐車場がとにかく高い!!1時間420円もするのです。
ただ、電車で行くとなると、東海道線辻堂駅からバスに乗り換えていかなくてはなりません。駅から直線距離1.5キロ。歩ける距離ですが、炎天下の中子供と荷物を連れて歩きたくはありません。茅ケ崎に住む友人に電話をして、一番いい行き方を聞いたところ、辻堂のコインパーキングを教えてもらいそこに車を停めて、バスで移動することにしました。(ちなみにその友人はジャンボプールは混んでるから行かないそうです)
結果的に、コインパーキングとバス代で1800円ちょっと。プール滞在時間が5時間だったのであんまり変わらなかったかな~(;^ω^)
プール到着
海浜公園に到着したのが1時半。駐車場は満車となっていましたが、時間的に帰り始める人がいるようで、若干空きが見られました。もしかしたら入場は制限しているのかもしれませんが、今度来るときは昼過ぎに車で来ようと思います。
「あちーあちー」と言いながらバス停から歩いてやっと入場口に到着。中の混雑っぷりが目に入って、早くもげんなり。
更衣室にはお金の戻らない有料ロッカーがありますが、荷物がプールサイドに持ち込めるので荷物は入れなくても大丈夫。貴重品だけ100円ロッカーに預けましたが、更衣室を出たところで、無料の貴重品ロッカーを発見(-_-;)
帰りに撮った写真なので空きがたくさんありますが、私たちが着いたときは空きが10個くらいでした。午前中だといっぱいになっちゃうのかな。もっと早くわかってれば有料ロッカー使わなかったのに!
プールの様子
着替えてプールに入場したのが2時。日よけのある休憩スペースは園内に適度に配置されてますが、当然いっぱい。ちょうど荷物を片付けてる家族がいたので、入れ替わりで場所をとれましたが、いい場所を取りたければ開園と同時に入ったほうがよさそうです。
プールは流れるプール、波のプール、幼児向けの浅いプールが3カ所。スライダーは大小2つありました。覚悟してたものの、イモ洗い状態のプールにドン引き。ぎゅうぎゅうの流れるプールで激しくビーチボールで遊ぶ男子グループにイラッ。流れるプールはストレスがたまりそうだったので、早々切り上げ、ほとんど波のプールで遊んでました。
夕方4時くらいになると、曇ってきたせいか段々帰る人が目立ち始めて、プールも適度な混雑(それでもまだ混んでる)になってきて、やっと普通に遊べるようになってきました。
閉園間近の流れるプール。このくらいすいてるといいんですけどね(;^ω^)3時半以降は入場料金が安くなるようなので、混んでるのは我慢ならないという人は夕方来てさっと泳いで帰るというのもありかもしれない。
波のプールで次女負傷。下がざらざらしてるので、波打ち際で波に流されると、擦れて流血します(;^ω^)深いところで波に乗りましょう。
帰りは駐車場出庫待ちの列が。駅までの道も大渋滞でバスもなかなか動かず。元気が残ってれば歩いちゃったほうが早いかもしれません。
感想
このジャンボプール。なかなか個性的なプールでした。
まず、休憩時間がやたら頻繁に訪れ横浜市民プールは1時間に一回ペースですが、ここはそんなもんじゃありません。ついさっき休憩が終わって15分くらいプールに入ったらまた休憩とか。ガンガン泳ぎたい人には邪魔臭いでしょうが、子供に付き合ってプール入りっぱなしにならないため、親にとってはありがたいかも。極めつけは監視員と一緒のラジオ体操タイム。こんなプール始めてだったので笑えました。
全体的に家族連れ向けですね、幼児用プールが充実していて、スライダーも小さい方は小さな子でもいけそうです。地面も芝や柔らかいマットが敷いてある場所が多くあり、サンダルを履かなくても歩けました。逆に大人がしっかり泳げる水深のあるプールはありませんので、大人グループには物足りないと思います。
混んでいて、前半うんざりなジャンボプールでしたが、お値段とプールの充実度を考えると人気があるのもうなずけますね。次回行くときは土日を外していこうと思います。