4泊5日の道東旅行も3日目
折り返し地点に入ります
この旅メインの知床観光となります
2日目はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
知床第一ホテルを出発
知床第一ホテルの朝
雨の予報を大きく裏切って晴れ!
台風が近づいてますが、なんとか天気が持ってくれています。
知床第一ホテルについて詳しくはこちら
予定では8時半にホテルを出発するつもりでしたが、父の疲れが溜まっていそうだったので、朝はゆっくりして10時前にチェックアウトしました。
この日は知床観光の3本柱
を予定しています。
8月のこの時期、カムイワッカまでは以下のようにシャトルバスに乗らなくてはいけません。
40分に1本ペースでバスがありました。
知床自然センター10時10分発のバス乗車を目指して、急いでセンターへ向かいます。
知床自然センターからカムイワッカへ
10時ギリギリにセンター到着。
センターの中には、熊についての展示物が色々あってゆっくり見たかったけど、時間がなく断念。
急いでチケットを買って、バス乗り場へ。何とか間に合いました!
もっと混んでるかと思ったら車内はガラガラ(8月平日です)。
9時台のバスの方が混んでるのかもしれません。左側に乗ってる人が多いですね。
後でわかったのですが、左のほうが景色がいいです。
岩尾別温泉へ向かう道。前回はこのあたり、土砂降りの中、鹿だらけだった記憶があるんですが今回まったく見当たらず。
北海道に台風が近づいていて、天気が下り坂の予報ですが、午前中はまだまだ気持ちのいい晴れ!
15分で知床五湖駐車場に到着。
駐車場は満車で待ちの列ができていました。
予定ではここで降りるつもりでしたが、車酔いしやすい長女が持ちこたえてることと、バスがすいているので、予定変更このままカムイワッカまで行くことに。
10:43カムイワッカ湯の滝バス停到着。
バスが結構揺れるので酔いやすい人は酔い止め飲んでおいたほうがいいです!
長女は酔い止めの効果か寝てくれたので助かりました。
カムイワッカ湯の滝で滝登り
バス停から滝まで上のような道を10分弱歩いていきます。
滝へ向かう道の途中からオホーツク海が眺められます!
どこを見ても自然いっぱいで気持ちがいいです!
滝に到着!
トイレはバス停と滝入り口に2か所ありました。
和式の仮設トイレなので、気になる人はセンターで済ませてからバスに乗りましょう!
下の子は和式に慣れていないので、トイレを済ませるのに苦労しました。
さあ、いよいよ滝のぼりです!
知床五湖に先に行く予定で、みんな長ズボンを履いてきてしまったので濡れてもいい短パンに着替えさせました。
更衣室みたいな場所は見当たりませんでしたね。
足元は子どもにはスキー用の分厚い靴下で、大人は普通の靴下で。
センターで草履を買うか悩みましたが、無茶しなければこれで充分のぼれました。
滝つぼ到着
誰も入ってません(;^ω^)夏は人がいっぱいなので、ここで裸になって露天ぶろを堪能するというのはかなりハードルが高いです!水着でも入れますが、帰りの着替えを考えるとシャトルバスシーズンは難しいかな。
足をつけてるだけで、ピリピリしてきます。体つけたらどうなっちゃうんだろう。
もっと大変な滝登りを想像してたのに、ちょっと上っただけですぐに滝つぼ。
昔はこの先も登れたようなので、残念であります。
滝つぼのさらに上までは現在でも登れます。
パパと長女はのぼりましたが、私と次女はやめておきました。
ちなみに父は大事をとって下でお留守番。このくらいだったら、父でものぼれたかも。
着替えに手間取って11:33発のバスにギリギリ間に合わず12:13発のバスに乗車。30分近く待つ羽目に(>_<)
バス待ちで蚊に刺されてる人がいたので、虫よけ必須です!
次は知床五湖へ向かいます。