4泊5日の道東旅行
1日目の続きです
細岡展望台から川湯温泉へ1直線に車を走らせ1時間半
15時前に川湯温泉駅近くのくりーむ童話に到着
どれにするか迷う~
ラムレーズンと抹茶の2種盛り
ラムレーズンは あんまりはっきりしない味
抹茶が美味しかった~♪
パパはここだけでしか食べられない5種盛り
もう何がなんだか・・・・。
トマトがすっごいまんまトマトでびっくり
ついでに川湯温泉駅によってみる
これこれこの足湯
前回来たときは激熱足湯だったことを思い出す
今回は程よい湯加減で肩すかし
熊と鮭
セット商品のようによく見る組み合わせ
優しく鮭を抱きしめる熊
駅舎にあるレストラン
オーチャードグラス
前回定休日で食べそこなった悲しい思い出がよみがえる
いい匂いが漂ってましたが、ザンギとジェラードで胃にスペースなし
駐車料金は摩周湖展望台と共通で500円
ここ期待してなかったけど、噴煙があがる様子は見ごたえあり
大涌谷に似てる
卵を大量に持ってきて、ゆでたまご作ってる人発見
売店の人?はたまた全然無関係の一般素人?
看板に卵勝手にゆでるの禁止って書いてあったので、売店の人ってことにしておこう
いたるところから、温泉が噴き出し、ぼっこぼこいってます
せっかくなので売店で5個400円の温泉卵を買ってみんなで食べます
ご丁寧に、ガムテープがおいてあり、簡単に殻がむける知恵を伝授してくださいました。
味は普通にゆでたまごです
パパは「寿命が7年のびたよー」
と喜んで食べていましたが、残念ながらここは大涌谷ではありません
少し時間があったので、摩周湖の方にもいってみます
摩周湖には第一、第三、裏摩周の3つの展望台があります。
(第二展望台は昔存在したようですが、今は到達ほぼ不可能)
このうち第一展望台のみ駐車場が有料で、硫黄山との共通駐車券となっています。
せっかく駐車券があるので、第一に行ってみようと思いましたが時間がなかったので
一番近い第三展望台に行ってみることにしました。
駐車場は上の写真のような感じ
ここから展望台に上がっていきます
道を上がっていくと、視界が開け、摩周湖が姿をあらわします
思わず歓声が!!
標高が高いせいか、真夏とは思えない冷たい風が湖からあがってきます。
本当に神秘的な雰囲気で、ずっと見ていると吸い込まれそうで怖いくらい。
過去、裏摩周展望台に訪れていますが、こちらのほうが感動しました。
ぜひぜひ素通りせず訪れてほしいスポットです!
摩周湖を引き返し、この日の宿「ログハウス川湯」に到着。
駐車場に降りるなり、虫が次々と襲ってくる!ひーっっっ!!!
車の中にも次々と入ってくる(>_<)
ウェルカム虻です。
クールな宿のご主人が殺虫剤を片手に追い払ってくれます。
夜になるといなくなるらしく、暗くなるとぱったり姿を見せなくなりました。
荷物を下ろして、摩周駅方面へ引き返します。
この日の夕食は弟子屈ラーメン。
札幌の方にも何店舗かあるようですが、やっぱり本店で食べないとね!
やっぱりここは魚介しぼり醤油をオーダー
見た目旭川ラーメンに似てるかな。
味は、今まで食べたことがない味!
みんな味を形容できるボキャブラリーを持ち合わせていないため
不思議だー不思議だーとみんなで口にしながら、味は表現できず。
美味しかったのでよし!
餃子はいたって普通でした。
弟子屈ラーメンを出たら、すぐ近くのスーパーフクハラ摩周店へ。
本日2度目のフクハラ。
北海しまえび発見!
これはどこのスーパーでも見かけたな。
網走のスーパーが1パック1000円で売ってたのが最安値でした。
いつか漁期にきて、とれたてを食べてみたい。
ここでも殻付きほや発見
釧路店より20円安いわ
鮮度が落ちてて釧路店より色が悪いけど(;^ω^)
品ぞろえはどっちも似たような感じ
花咲ガニ激安!!!
半額のカニ買って、朝食用に味噌汁でも作ろうかとかごに入れたけど
そんな面倒なこと早朝からやってられんと戻しました。
戻して正解。買わなくてよかったです。
あーでも食べてみたかったな。
結局、朝食用に納豆や卵、半額メロンなど購入。
スーパー出たら、あたりはすっかり暗くなり。
何とも言えない夕暮れの景色に写真撮りまくったけど、真っ暗でなんだかよくわからない写真ばかり。
いやーほんと、きれいだった。
空が広くて、北海道に来たんだと実感。
ログハウスに戻り、花火をして22時就寝
久しぶりに分単位でスケジュールを組んでったおかげで、行きたい場所すべて行けて
大満足な1日終了
2日目はこちら↓