8月6日から10日まで4泊5日の北海道道東旅行へ行ってきました!
今回は70手前の私の父も一緒の3世代旅行。
みんなが満足できるような、スケジュールを考えるのに苦労しました。
膝の悪い父に無理はさせられない。。
かといって、ドライブしながら景色を見て回るだけになると
子どもたちが飽きてしまう。
適度にアクティビティを入れつつ、のんびりとした旅程を
と心がけたつもりが、結局はいつものバタバタ旅行となりました(;^ω^)
初日自宅を6時に出発!
土曜日だというのに、電車は結構混んでました。
30分以上遅れての到着。
搭乗手続きをして手荷物を預けてしてたら、あっという間に出発の時間。
空港でゆっくりする間もなく、すぐに機内へ。
8時定刻通り釧路空港へ向けて離陸しました。
2年ぶりの飛行機。
子どもたちも大きくなり、機内での黙らせアイテムを用意しなくても安心して乗れるようになりました。
満席の機内
特典航空券を手配した時は、結構空きがあったのでそんなに埋まってないだろうと
思ってましたが、さすがは夏休みですね。
スカイツリーが見えて、テンション上がる~
飛行機だと当たり前だけど都心なんてあっという間に通過
2年前にはなかったサービス
wifiがつながるようになってました。
子供用のビデオプログラムもあって、短時間の搭乗ならこれで時間がつぶせそうです。
羽田から1時間ちょっと
北海道の大地が見えて来たー!!
あっという間に釧路空港に到着!
去年は青森まで12時間かけて、車で移動したことを考えると飛行機の速さったら
げげっ!思ったより混んでる!
これはレンタカーの配車に時間がかかりそうだぞーと覚悟を決めていたら
案外早く呼ばれました。
タイムズレンタカーで7人乗りのプレマシーをレンタル
5人乗りにしようか迷いましたが、荷物のことを考えるとこちらにして正解でした。
(それでも荷物がギリギリだった)
予定通りの10時半に乗り出し。
それにしても釧路、すっごい涼しい
汗が出ない奇跡
まず向かったのは、ヤムヤム昭和店
ドライブスルーまであるお弁当のお店です
ザンギ弁当がお目当てです。
情熱を感じるザンギの量です。
写真のザンギの大きさに怯え、ミニザンギ弁当にするか迷う。
が、大体どこも写真は大げさにうつってるもんだってことで
普通にザンギ弁当をオーダー。
ムネとモモを半々で。
1泊目の宿泊が川湯温泉なので、時間が厳しめ。
とりあえずザンギ弁当を確保し、先を急ぎます。
先を急ぐつもりが、ご当地スーパー大好きパパがスーパーによりたいと言い出し
ちょっとだけ寄り道
さすが釧路!
魚介類が豊富
生ほやとか、奥には厚岸の牡蠣とか
糠さんまとか
ジンギスカンの品ぞろえもたくさん!
お土産屋さんで買うよりスーパーの方が安く買えそう
これこれ!県民ショーで見たやつ
北海道の赤飯は豆がでかいんだって。
首都圏の赤飯より赤い気がする
ドライブのおともに。
12:20
細岡展望台の駐車場に到着
駐車場から歩いてすぐ
細岡ビジターズラウンジ
このわきから、展望台に上がっていく道があります。
展望台に行く前に、ここでさっきのざんぎ弁当をいただきます。
ビジターズラウンジに休憩用のテラス席があり、そこでいただきました。
ここがすごく気持ちのいい場所で、ここでご飯食べるのおすすめです。
そしてザンギ弁当
写真は嘘じゃなかった(>_<)
ふたが閉まらずはみ出している
むしろ実物を見るとそのインパクトにすでに満腹状態
唐揚げじゃなくてフライドチキンですね。
ザンギ以外の余計な添え物は一切なし!という潔さ。
あっ、ザンギの下になぜか油でギッタギタのちくわ天が一本に赤ウィンナーという
栄養を思いっきり無視したおかずが隠されています。
主役のザンギは文句なく美味しいです!
私はももの方がジューシーで好み。
ただ異常なほどのザンギのボリューム。
子どもと分けて何とか食べきれましたが、男性陣二人は2切れ残して持ち帰り。
ザンギ弁当を食べ終わり、おなかをさすりながら細岡展望台へ。
森の中を歩いていきます
夏は虫がすごいと聞いてましたが、思ったほどでもなく
虫よけしなくても特に刺されたりはしませんでした。
夕方なんかはもっとすごいのかもしれませんね。
大観峰に到着
見渡す限りの大平原!!
釧路川の蛇行がよく見えます。
天気に恵まれてよかったー
しばらく釧路湿原を目に焼き付けてから、駐車場に戻ります。
13:30
細岡展望台を出発
川湯温泉方面へ向かいます
長くなったので次回に続きます↓