群馬嶺公園のアスレチックがお姉ちゃんを満足させるものではなかったため
思ったより早く公園を後にすることにしたものの、帰るにはちょっとまだ早い。
ホントはここで帰れば、帰宅後ゆっくり家で休めるのに
ついつい1日めいいっぱい遊んでしまう悪い癖。
ここでもその悪い癖が出てしまい、次の行き場所を急きょ調べることに。
昆虫の森の場所
もう公園系は暑いし、できれば屋内で涼みながら遊べるところはないかしらと
探して引っかかったのが、ここ昆虫の森です。
実はだいぶ前からここの存在は知っていました。
結構口コミで評判が良かったので、行ってみたいなと思っていたのです。
ということで、私の独断でここに決定!
場所は嶺公園からさらに東に進み車で30分くらいかかりました。
北関東自動車道伊勢崎ICから14km
東京方面から行くとちょっとアクセスしづらいですね(;^ω^)
昆虫の森到着
着いたのは、すでに15時
閉園が17時なので、園内すべて見るにはギリギリでしたね。
駐車場からすぐ建物に入れるのかと思ったら
目当ての昆虫観察館まで散策路のようになっていて、そこそこ歩きます。
というか、昆虫の森という広大な敷地の中に観察館があるため
昆虫の森全体を見て回るなら、ものすごく歩かなくてはなりません。
自転車持ち込みとかできたらいいんですけどね~
どうなんでしょうか。
いやーそれにしても群馬あっつい!!
この時点で子供達ダレ気味。
「どこに昆虫館があるのー??(~o~)」
と文句が出始めたところで
昆虫観察館が見えてきました
昆虫観察館へ
入園料はさすが公営の施設だけあって、安いですね。
入ってすぐクラフトコーナーに引っかかる。
材料費100円~200円で昆虫をモチーフにした製作をすることができます。
ちゃんとボランティアの方がついて教えてくれるので、誰でも簡単にできますよ
この日やっていたのは、フェルトで作る芋虫のバッジ。
二人ともかわいいバッジができあがりました♪
お姉ちゃんの夏休みの家庭科の宿題に提出できそうでラッキー♪
夏休みは、宿題向けにもっとちゃんとしたクラフトをするようで
たくさん小学生が来るそうですよ~
自然観察会も週末予定されているようで、こういうのに参加して
レポートをまとめるのも良さそう。
サイトを見ると、これ以外にも色々イベントが予定されてるみたいです。
クラフトコーナーで時間をかなり使ってしまったので
急いで館内を見て回ります。
一番楽しかったのが、蝶が舞う温室。
温室内で観察できる生き物の案内を貸してもらえるので
それを持って生き物探しをすると楽しいです!
ちょうちょがヒラヒラとたくさん飛んでいます
蝶がいるということは、幼虫もたくさん葉っぱにくっついてるので
虫がダメという付き添いのママは葉っぱを凝視しないようにしましょう(笑)
ピントあってないけど(;^ω^)カエル
温室のあとは館内を見て回ります。
あらゆる虫という虫が次から次へと・・・
視界に入れたくない虫もいます(;^ω^)
そこはぐっとこらえて
DSの動物の森で出てくる高額カブトムシの実物が並んでいて
子供達大喜び~♪
虫網や虫めがねなんかも無料で借りられますので
ひろーい園内を虫を探して遊べますよ
ただし、虫かごの持ち込みは禁止!
キャッチアンドリリースで楽しみましょう
驚いたのが、この学習コーナー
ここだったら、昆虫のあらゆる本がそろっていそうです!
ちょっとした軽食を食べられるコーナーもありますよ
館内は展示がコンパクトにまとまってるので、ざっと見て回る程度なら1時間あれば
足りるでしょうか。
来館時間が遅かったため、ふれあいコーナーなどのイベントはほとんど終わっていて
残念でした。
館内見学の他にイベントや虫取り、他の施設を見て回ろうとすると1日かかりそうです。
園内を回るスタンプラリーなんかもあったので、それに参加しながら回っていくと
楽しそうですよ!