40手前にして、ビール党だった夫が日本酒に目覚めました。
冷蔵庫には常に5銘柄以上の日本酒がストックされています。
数年前には考えられないことです。
ぽんしゅ館は駅構内の中
そんな夫のために立ち寄ったぽんしゅ館。
最初、駐車場の場所がわからず駅のまわりをうろうろ。
やっと駅の裏側にある駐車場を見つけ、駐車しようと思ったら
駐車待ちの列。
少し歩きますが、外の駐車場なら空きがあるということでそちらに駐車。
駐車料金は無料でした♪
思ったより、駅が大きくてびっくり。
そしてお土産屋さんが充実していて、またまたびっくり。
新潟地酒を利き酒
お土産物を横目に見ながら進むと、目的地ぽんしゅ館発見。
飲んだくれリーマンがお迎えしてくれます。
よれよれのスーツがいい味出してます。
こっちは泥酔中。酒はのんでものまれるな!
中に入ると、こんな風に新潟の地酒の試飲マシーンが整然と並んでいます。
佐渡、上越、下越、中越と地域ごとに並んでいて、どれにしようか迷います。
500円で5枚のコインとおちょこが渡されるので、5種類利き酒ができるそうです。
酒だけじゃなく、塩や味噌までおいてあり
これをつまみに試飲することが可能
つい手を出しそうになったけど、コインを払ったお客専用ってことで
残念ながら味見はできませんでした。
何を飲んだらいいか分からない場合は黒板を参考にするといいでしょう。
お酒が飲めなくても楽しめます
試飲のコーナーが混雑していたので、夫を残して私と子供は退散。
私まで飲んでしまうとドライバーがいなくなってしまいますからね。
他のお店をブラブラして時間をつぶします。
食べログで高評価な雪ん洞の爆弾おにぎり
どのくらい爆弾なのか
写真右上の砲丸みたいな黒い物体が爆弾おにぎり(笑)
4合分ある大爆おにぎりなんて、どうやって握るんでしょうか。
カウンターで爆弾おにぎりにかぶりつく小学生の男の子が一人。
我が家は小食娘二人しかいないので、男の子の食べっぷりが新鮮で頼もしい。
夕食にバイキングが控えているため、食べてみたかったけど今回は断念。
醤油がずらーっと!
ここは試食できる場所がたくさんあって、とても楽しい!
子どもが、つまらなくて文句たらたらなので、ゆっくり試せなかったのが残念
漬物好きな娘二人が唯一食いついた場所。
色々試食させてもらいました。
パパが戻ってくる気配がないため、奥にある糀カフェで一休み
糀ソフトのマンゴーソースかけ
美味しかったけど、マンゴーソースで糀の香りは全然わからず
やっと夫が1本日本酒を購入して戻ってきました。
気に入った銘柄が見つかったようです。
ここは完全に大人が楽しむスポットですね。
子どもたちはお土産購入タイムに入ると、退屈で不満そうな態度をしてくるため
ここでもあまりゆっくり見ることができませんでした。
30分程度の滞在時間で足りるだろうと思ってましたが、
実際は全然足りません。
越後湯沢駅で乗り換えるときは、ゆっくり時間を取って
見て回ることをおすすめします!