横浜発お出かけと旅のきろく

子連れで日本各地に出没中

 


エンゼルグランディア越後中里 夏 宿泊レポート2日目

前回の宿泊レポート続きです 

www.yokohama-traveler.net

 

部屋

一番安いプランだったので、部屋もシンプルな和室でした

f:id:moneyblogg:20160722185745j:plain

f:id:moneyblogg:20160722185840j:plain

4.5畳の二間続き

元がマンションということもあり、客室というより人のおうちに遊びに来たって

感覚です

やたらクローゼットがあるので収納には困りません(笑)

夫はちょっとがっかりしていたようですが。

布団はセルフ敷きです

f:id:moneyblogg:20160722190154j:plain

ちょっとしたキッチンもついています

f:id:moneyblogg:20160722190233j:plain

トイレとお風呂は別になってるので、使いやすそうですね。

 

朝食バイキング

起床後まだ入っていなかった本館の大浴場で朝風呂。

本館の方は狭くて、露天は眺望なし。

町中のスーパー銭湯みたいです。

お風呂のあと、朝食バイキングの整理券を引き換えに行きました。

f:id:moneyblogg:20160722190756j:plain

館内にこのような案内が張ってあったため、どうせまた待たされるのだろうと

先に整理券だけ引き換えようと思ったからです。

ちょうど混みあうといわれている7時半に朝食会場へ。

やっぱり前日同様待ちができていました。

整理券を引き換えた後、部屋に戻って夫と子供を連れて再び会場へ行ったら

ちょうど呼ばれるころでした。

危なかった・・・

15分弱の待ち時間でした。

 

f:id:moneyblogg:20160722191336j:plain

朝食会場はざわざわと、落ち着いて食事をする雰囲気ではありません。

席間が狭いのでお客同士がひしめきあってる感じ

逆に、静かにしていられない子供がいる場合は周りにあまり気を使わなくて

楽かもしれませんね。

 

f:id:moneyblogg:20160722191701j:plain

朝食もキッズコーナーあり

f:id:moneyblogg:20160722191751j:plain

子どもがワッフルを作れるコーナー

ワッフルがはがれにくいので、大人がついていないと危ないかな

f:id:moneyblogg:20160722191932j:plain

もちろん離乳食コーナーあり♪

f:id:moneyblogg:20160722192038j:plain

目玉焼きとフレンチトーストは出来立てを提供

個人的にはオムレツを目の前で作ってもらえるとテンション上がるんだけどな

f:id:moneyblogg:20160722192207j:plain

朝カレー

うちの子たちはナンが好きなので、手を出してましたがカレーの味がイマイチ

夕食のカレーの方が美味しかったです

減らないカレーは親が食べる羽目に

f:id:moneyblogg:20160722192353j:plain

またまた節操ない汚い画像ですいません

 

さすが米どころ

お米は魚沼産コシヒカリ

お味噌汁がきのこゴロゴロ入っていて、おいしかった

 

夕食より朝食の方が、ご飯のおとも的なおかずが多いので

品数が多く感じました!

 

チェックアウト

10時のチェックアウトには、混雑するようで事前清算をおすすめする

案内が張ってありました。

チェックアウト後も部屋を使うことはできるようです。

私たちは、ダラダラ朝食を食べていたせいで、チェックアウトはギリギリ

f:id:moneyblogg:20160723173519j:plain

 

やっぱりすごい人でした(-_-;)

でもほとんど待ちなく手続きができたのでストレスなし。

こんだけの客がいる割に、待たないで済むのはスタッフが効率的に動いているからでしょう。

 

感想

ほぼ満室と思わる大型ホテルに泊まるのは初めてで

最初はどうなることやらと軽く後悔したけど

泊まってみれば、イライラを感じることはほとんどありませんでした。

スタッフがとにかく感じがよくて、よく教育されているなという印象。

普通は一人や二人、これだけ混んでいるとやっつけ仕事的なスタッフがいそうだけど

まったくそんなことはありませんでした。

 

館内も子連れで快適に過ごせるような工夫が見られました

f:id:moneyblogg:20160723174317j:plain

館内のディスプレイがかわいかった♪

夜にはライトアップされ、子供も喜んでいました。

f:id:moneyblogg:20160723174414j:plain

もちろんキッズスペースもありますよ。

 

いたるところに踏み台が用意されていたり

(例えば、大浴場の冷水器とかトイレの手洗い場だったり)

そうそう、こういうのがこの場所にあると助かるんだよねーという

ちっちゃな工夫がたくさん見られました。

 

逆を言えば、子連れ以外は他のホテルを探しましょう

どこに行っても「こどもこどもこども」なので非常ににぎやかです。

我が家も上の子がもう小学校高学年なので、次泊まる機会はもうないかな。

 

乳幼児から小学校低学年あたりのお子さんがいる家族は一番楽しめるのではないでしょうか。